シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


折れ線グラフ

 〜折れ線グラフのよさを知ろう〜

森竹高裕



 グラフの学習のまとめとして折れ線グラフのよさを学んだ。折れ線グラフには変化の移り変わりがわかり横軸の中間値が分かるなどと良さがある。棒グラフとの違いを比べながら折れ線グラフの特徴に迫った。

 人口を扱った二つのグラフを見せて

グラフを見て気づくことは何ですか。 

 ・人口がだんだん増えている。
 ・2003年12月は少し減っている。
 ・静岡が一番多くて、浜松が二番目。

二つのグラフと同じところと違うところはどこですか。 

 このような相違点を見つけることができた。ここで表現方法によるグラフの見やすさの違いについて気づかせるために

折れ線グラフでもし波線がなかったらどうなるか見てみよ う。見やすいですか?

と別のグラフを提示した。これを見て全員が

〈見にくい〉
 ・どれも同じように見える。
 ・一直線で変わり方が分からない。

 同じ数値を使っていてもずいぶん見やすさに違いがある。次に

帯グラフで横軸の市の名前の順番を入れ替えてもいだろうか

「いいことはいいけど…」これも全員が〈入れ替えてもいい〉と答えた。理由は

〈入れ替えてもいい〉

 このように[見やすさ]という観点をあげた。「だんだん難しくなるよ」と

折れ線グラフは横軸の年月を入れ替えてもいだろうか。

これには考えが分かれた。

〈いい・ちょっとだけいい〉6人

〈悪い〉9人

 同じ数値でも年月を変えるとグラフ線のあり方あり方がまったく違ったものに変わってしまい、どれが本当か分からなくなってしまうこと・年月の中間値が読み取れなくなってしまうことを補足説明した。

 最後に世界各地の気温グラフを見せて、その土地がどんな気候のところであるか傾向がすぐにわかりやすいことを確認した。

世界各地の気温のグラフを見てみよう。日本より温かいところか寒いところかわかりますか?

 こういって世界各地の気温グラフを配り、その都市の気候について考えた。

グラフの授業日記を書こう。


前にもどる シリウスtop