シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


水のかさ

水の量感をつかもう

森竹高裕


 水のかさの学習では1リットル、1dl、1mlの量とその関係について学ぶ。水のかさを知識ではなく量感としてとらえるために、こんな授業をした。

ゲーム1 バケツの中に水を入れてぴったり4リットルにしよう

 このゲームは班対抗でおこなった。バケツの中に水を入れていき、ちょうど4リットルだと思うところで水を止める。その後、1リットル升を使って何リットル入っているのかを調べる。4リットルに一番近い班の勝ちとなる。

 第1回戦は、3リットル8dlの班が優勝、最も違ったのが3リットルであった。第2回戦は4リットルぴったりの班がいた。秘けつを聞くと、1回目の時に4リットルになる水の位置を覚えておき、それを目安にしたそうだ。第3回戦はバケツを交換して、これまでとは違うバケツにした。今度は3リットル7dlの班が最も近くて優勝した。3回戦とも3リットルから4リットル7dlの間に、各チームが収まった。

 次に確かめたのは1dlの量感である。

ゲーム2 手で水をぴったり1dlだけすくおう。

 バケツの中から両手で水をすくってボウルに移す。ボウルに移した水を1dl升に移し替え、どのくらいの量をとったのか量る。1dlに一番近い人が勝ちというルールである。
 子どもが両手を合わせた大きさは1dlにやや足りないようだ。少しでもたくさんの水をすくおうと勢いよく「バシャン」とボウルの中に水をすくっていた。
 このゲームをやることで1dlは100mlということがよくわかった。1dl升には目盛りがふってあり、升いっぱいになると100mlになることが容易に理解できる。各班の優勝者は70mlから80mlであった。

ゲーム3 目をつぶって水を1dlだけ飲もう。

 1リットル升に半分だけ入れた水を目をつぶって飲む。ちょうど1dlだと思ったところでどれだけ飲んだかを調べた。感覚のよい子が多くぴったり1dl飲めた子が7名もいた。

水の量と重さには何か関係があるか調べてみよう。

 1リットル升、1dl升、台ばかりを班ごとに与え調べさせた。やっているうちに1dl入れると目盛りが100gずつ動くことに気がついた。1リットルいっぱいにすると1kgになることもわかった。1リットル=1kgなのである。授業の感想を書こう。


前にもどる シリウスtop