シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


たのしい磯遊び

磯遊びを楽しむために  

森竹高裕



1 貝拾い
 ・岩や石を「やさしく」「そっと」裏返す。終わったら元に戻してあげる。
 ・貝拾いは魅力的。きれいなのはタカラ貝。小さくてもきれい(しぶい)
 ・透明ケースにコレクションしようという課題がおもしろい。
  百円ショップで中が25くらいに分かれているビーズなどを入れるケース。
 ・海水は置いておくとくさいので水道水があれば洗う。
 ・以前は、大型のミクリ貝やホラ貝がいっぱい落ちていた。今はあまりない。

2 生き物さがし
 ・タコさがし
 ・子どもが興味をもつのはカニとヤドカリ。ヤドカリもカニもいっぱいる。
 ・魚は黒鯛や石鯛の子どもみたいのが泳いでいる。

3 牡蠣トラップウオッチング。
 ・牡蠣を砕いておいたら、いろんな生き物が登場して牡蠣の身を食べにきた。
 ・カニ、エビ、ウツボの子、魚数種類がうばいあって食べにくる。

4 カップ麺(牛乳パック)でつくる箱メガネ
 ・カップ麺(牛乳パック)の底を切って、ラップを張る。
 ・箱めがねは「ルーペ効果」を起こす。ある一点を「強調して見る」という効果。
 ・双眼実体顕微鏡で、よりリアルに立体的に見る。

5 ペットボトルトラップ(しかけ)
 ・ペットボトルの肩から入口の部分を切り取り内側に向けて差し込む。
 ・ペットボトルの中にさきイカの餌を入れておく

6 網で魚を捕まえよう
 ・魚の網は2本あるといい。両手で網を持ち1本が「追い」でもう1本が「待ち」
 ・網が1本のときは、一人が追ってもう一人が網を構える。
  
7 生き物スケッチ
 ・白い下敷きに鉛筆でスケッチできる。数枚重ねてリングで止める。
 ・消しゴムはフィルムケースに入れたクレンザー。

8 生き物で遊んじゃおう
(1)ヒトデの起きあがりこぶし
  ・ヒトデをひっくり返す。モゾモゾしながら上手にひっくり返る。
 ・足が8本より多いヒトデは、足を再生するときに間違って多くしすぎたヒトデ。

(2)ウニを手のひらに乗せてみよう
  ・ウニを手のひらに乗せるとモゾモゾとくすぐったい。しばらくたって手のひらをひっくり返しても、ウニはくっついたまま。
(3)カニ釣り
  ・タコ糸にするめをつけて、岩の間などに入れる。ねらい目はイワガニ。
(4)イソギンチャクの餌づけ
  ・お弁当の残り物をあげてみる。触手を伸ばして餌をあさる。
(5)アメフラシ
  ・一見グロテスククだが、触ってみると大きなナメクジのようで気持ちよい。

9 砂を比べる
 ・御前崎の砂(天竜川水系)は白。安倍川、大井川水系の砂は黒。砂色の違いを見る

10 おみやげ
 ・石のデザイン 磯にいる生き物に限定する。イメージにあった石を拾う。
   白地に黒目の目玉だけを入れる。ユーモラスなデザインになる。
 ・砂浜のコピー
   ガムテープに貝殻や海藻などを適当に貼りつける。最後の仕上げにガムテープを砂地に押し当てる。

参考図書 「磯遊びがしたくなる本」(山海堂)
「父と子の磯遊び」(モズコーポレーション)


前にもどる シリウスtop