シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


6年 植物のつくりと働き 単元展開案

寒天培地に種を植えて、根の発達を可視化しました

森竹高裕


6年理科「植物のつくりと働き」単元展開案

第0時(事前準備)
(1)種植え:試験管内に寒天培地を作り、インゲンの種を植える。
(2)染色液にホウセンカ、パンジー(白)をつける


第1時 教科書p21
(1)パンジー(白)の花びらは、なぜ色が変わったのだろう。
  ・根が吸い上げたのではないだろうか。
(2)根の観察、染色液に浸けたホウセンカ、パンジーの観察をする。
(3)茎をカッターで切り、水の通り道を顕微鏡で観察する。

第2時 教科書p23
(1)葉まで行った水はその後どうなるのだろう。
(2)ホウセンカ(ジャガイモ)の葉にビニル袋をかぶせる実験。
  ・10分ほどで、ビニル袋には水滴がつく。
  →葉から水は出ているのではないだろうか。

第3時 教科書p24
(1)ビニル袋についた水滴は、どこから出ているのだろう。
  ・葉から出てきたのではないか。
(2)水ばんそうこうを葉の裏に貼る。
(3)水ばんそうこうを剥がして顕微鏡で気孔の観察をする。

第4時 教科書p25
(1)植物は本当に酸素を作っているのだろうか。
  ※2時間目に袋をかぶせて、4時間目に実験するなど
(2)息を吹き込む、オオカナダモの観察(光合成)

第5時 教科書p25 …第4時と同じ日におこなう
(3)気体検知管で調べる。ビニル袋をかぶせた気体で燃焼させる。
(4)光合成についてのまとめ

第6時 教科書p27
(1)ジャガイモのデンプンはどこから来たのだろう。
  ・土の中  ・葉でつくる  ・親イモから
(2)葉にアルミをかぶせる。
  ※ジャガイモ、インゲン、ホウセンカなど勢いのよい植物
※アルミホイルは茎の部分までしっかりと二重、三重に巻く。

第7時 教科書p28 第6時の翌日におこなう
(1)デンプンがあるかどうかを調べる
  ※斑入りのは(白い部分がある葉)を調べてもおもしろい
(2)実験のまとめ

第8時 発展
(1)茎にデンプンがあるか確かめよう。→茎にはない。
(2)葉で作られたデンプンは、どうやってイモまで運ばれるのだろう。
(3)デンプンは糖に形を変えてイモまで運ばれる。(転流)
(4)テステープ(糖尿病を調べる医薬品)で調べよう

  

前にもどる シリウスtop

指導案 授業案

.指導案