シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
前回の授業では、太陽のモデルとして電球を渡して考えさせた。断片的ではあるが、月の満ち欠けについて理由を考えることができた。
子どもたちの考えを聞くと〈影があるから〉〈光が当たる/当たらないから〉の大きく二つに分かれた。
〈影があるから〉
・太陽と月が重なるから。
・月の影があるので、月の形が変わる。
・地球の影で月が見えなくなる。
〈光が当たる/当たらないから〉
・太陽の光が当たっているところと当たっていないところがある。
・光が当たるところが半分なら半月になっている。
・地球の位置で光の当たり具合が違う。
このように二つの考えが出たので、どちらの理由であるかモデルを使って実験をした。電球を太陽、スチロール球を月のモデルとして与えて考えさせた。
まず班ごとに電球とスチロール球を1つずつ渡して、グループで考えさせた。スチロール球を動かしているうちに、月の満ち欠けの理由について気づくことができた。そこで今度は一人一つずつスチロール球を渡して、月の満ち欠けを確認した。
月…スチロール球 太陽 …電球
さらに理解を深めるために、AR(拡張現実)の技術を取り入れた「3D宇宙大図鑑」(東京書籍)を使い、月の満ち欠けをiPadで観察した。
iPadの中を、月が満ち欠けをしながら動いていく。太陽の位置が合うように電球を配置し、スチロール球よりもリアルな観察をした。子どもたちは「iPadだとよく分かる。」という感想だった。
実験してわかったこと
・月の形が日によって変わるのは、光が当たる/当たらないが関係してい た。まっ正面…満月、横…半月、斜め後ろ…三日月、まうしろ…新月
・月は太陽に光に当たることで、地球から見たときに光が当たっていない ところが見えなくて、光が当たっているところが見える。
・光が当たる/当たらないという関係があることがわかった。光が深く関 係している。
・光があてっていること/当たっていないことで違うことがわかった。 月の形が変わるのは光のせい。
ARで手にとるようにわかる 3D宇宙大図鑑 [東京書籍]
http://www.youtube.com/watch?v=CqfIRdEawJA
.指導案