シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


月と太陽2

 月の形が変わるのはなぜか

森竹高裕



 数日間の観察期間をとったあと、観察のまとめをおこなった。

月の観察をまとめよう。観察できた人は、月の形・形の変化・見えた時刻について書きましょう。

 月の観察をした子には、月の形・形の変化・見えた時刻の3つの視点を与えた。観察できなかった子には、月のことで知っていることを書かせた。


 子どもたちの気づきには、次のものがあった。
 ・次の形がだんだん変わっている。
 ・月がだんだん膨らんでいる。
 ・月の高さが変わっている。(同じ時刻では)見える位置が高くなる。
 ・見える時間が違う。

 こうした気づきから、月の形は一日ごとに変わっているか尋ねると、子どもたちは「変わっている」との返事。そこで

月の形が日によって変わるのはどうしてなのだろう。 月−地球−太陽の関係で考えてみよう。

 考えるための前提として、月は地球の周りを回っていることを教えた。三者の関係は、こうなる。地球の公転まで考えると動きが複雑になるので、太陽と地球は固定して考えるとよいことを伝えた。

 個人で考えたあと、班の中で太陽、月、地球の役を決めて考えさせたが、なかなか難しいようである。そこで、太陽のモデルとして電球を渡し

電球を太陽に見立てて考えてみましょう。 

 こう呼びかけると、電球を太陽として、月や地球を消しゴムに見立てて考え出した。子どもたちの考えの中には、次のような言葉がみられた。
 ・影ができている
 ・地球と太陽がかぶっている
 ・月が回転すると、見えなくなるところがある。

 太陽−地球−月の関係を表してはいるが、まだ断片的で十分な理解には至っていないことがわかる。


前にもどる シリウスtop

.指導案