シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
本単元では、月の位置や形の変化について、興味・関心を持ち、月の形が変化することを考えさせたい。実物を使った観察実験がしにくいので、モデルやシミュレーションを取り入れながら、理解をはかった。
まずは、これまでどんな月を見たことがあるかを尋ねた。
月の形・どんなとき(時刻)に見えたかを画用紙に描かせた。描けたところで黒板に貼りだして分類をした。
一覧にすると、満月と三日月が多かった。昼間見られる下弦の月も絵に描いた数は少なくても、尋ねると「見たことがある」という返事が多かった。
興味関心を持って月の観察ができるように、6台の双眼鏡を用意し、子どもたちに貸し出した。夕方に観察しやすい、三日月〜半月の時期におこなった。
・地区ごとにグループ編成をする。
・地域の中で双眼鏡の貸し借りをする。
6つのグループを作り、貸し借りする順番等を決めた。夜間、子どもたちが活動をすることになるので、次の約束をした。
・家の近所で観察をする。
・7:30までには家に戻る。
・5人以上で集まらない。
・双眼鏡がなくても、目視でよい。
.指導案