シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


大地のつくりと変化

   断層のできかた

森竹高裕


 地震によって断層ができることをモデル実験をして理解を深めた。まずは、断層のある写真を見せて、地層の模様は平らになっているものばかりですか、と尋ねると

〈平らなものばかりではない〉
 ・掛川の写真は、地層がきれいに斜めになっている。
 ・大島の写真は地層がぐにゃっと曲がっている。

どうして模様が斜めになったり、曲がったりしたのだと思いますか

 大地が変化する理由を考えさせたのだが、いきなりこの質問は難しかったようで、子どもたちは「うーん」と頭を抱え込んでしまった。

 そこで断層ができるしくみについて教えたあと実験をして確かめた。

石灰やきな粉を使って、断層を作ってみよう。

用意するモノ
 ・透明なケース…ペン立て、コレクションボックス
 ・粉状の食品 …石灰、きな粉
やり方
 (1)透明ケースに石灰を数mm入れて、均一になるようにならす。
 (2)同様にきな粉を上に入れて、ならす。
 (3)石灰、きな粉を交互に入れて5層程度にする。
 (4)ケース側面幅に食品トレーを切り、横から押す
 (5)断層や褶曲ができる。
研 究
 ・粉の粒が大きいと褶曲、粒が小さいと断層ができる。
 ・層を押し固めると広い範囲で変化が現れる。押し固めが弱いと範囲が狭い。

 このように大地に大きな力がかかると、地層が切れたり(断層)、曲がったり(褶曲)することがわかった。

 


  

前にもどる シリウスtop

.指導案