シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
電磁石の導入は、クレーンゲームから始めた。
クリップのスイッチを入れる特技の先が磁石になる。1分間で何個のクリップを吊り上げることができるかを競い合った。
次に自分たちでもこの電磁石を作ってみた。仕組みがわかるようになるべくシンプルな電磁石にした。子どもたちはこんな力を見つけた。
・クリップを電池につなげたら、クリップを持ち上げることができた。
・電磁石が強いとクリップがたくさん取れる。
手づくり電磁石を触っていると、何かしらの力が生まれていることがわかる。目には見えないけれど、力を感じる。この見えない力を探すことにした。
用意したのは、方位磁針・磁石・スチールウール・アルミホイルを細かく切ったものなどである。
方位磁針がくるくる回ったり、つるしたアルミホイルが微妙に動いたり、磁石に吸い寄せられたり、反発したりなど、さまざまな力が見えた。子どもたちの見つけた力は、
・釘と磁石の間を広げるとくっつかない。でもそこに電気を通すとくっつく。
・エナメル線を近づけると、アルミホイルが動く。
・方位磁針がグルグル回る。
・反発する磁石もあったけれど、反発しない磁石もあった。
・N極とS極では、引き寄せる力が違う。
子どもたちは電磁石を触りながら「もっと磁石の力を強くしたい」と思いながら実験しているのがよく分かる。そこで
と、磁力を強くするための条件を考えさせた。
・電池の数を二つにする。
・ストローに巻かないで、釘に直接エナメル線を巻く。
・ストローに巻く数を増やす。
・釘や鉄とは違う金属にする。