シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


 駿河湾沖地震2

命を守る防災

森竹高裕



 地震の授業の2時間目である。今回は防災対策について考えた。まずは前回の授業を振り返り、地震の起きるしくみや実際に流れた緊急地震速報の映像を見た。

 次に

2つのテレビ局内の映像を見てみましょう。何か違いがありますか?


 駿河区のテレビ局(A)では、局内が激しく揺れ、パソコンが倒れたり、棚が倒れたりしてビデオが散乱していた。葵区のテレビ局(B)では、天井に吊してある看板は揺れているが、机や棚、机上のパソコンなどは倒れていない。こうした違いを見つけてから

同じ地震だったのに、どうしてこんなに違いが出るのでしょう

 ・Bは地震対策をしていて、Aは少し対策をしていた。
 ・階の高さが違う。建物の作り方が違う。
 ・多分Bはパソコンとかを止めてあった。固定していた。
 ・人が冷静にしていたから。
 ・場所が違うから揺れも違う。

 このようにさまざまな違いを想像した。そこでテレビ局に尋ねたことを伝えた。
 Aテレビ局:部屋は4階。建物は免震構造・パソコンの固定はしていな
       い。
 Bテレビ局:部屋は2階。棚など足もとを固定。パソコンは下にジェル
       を敷いていた。

 静岡市における震度は駿河区も葵区も同じだったので、揺れの違いは地震対策の違いだと言えそうである。実際にジェルを配り、どんなものかを触ってみた。柔らかくて、ものに吸い付くような感触である。

 次に自分の家の地震対策について考えた。

わが家の危険度チェックをしよう。 

 家の間取りを描き、テレビや家具などが固定されているかどうかわかる範囲で調べた。危険がありそうなところには赤い印をつけた。最後に防災用品についても考えてみた。

リュックサックなどに入れておく防災用品ですが、3つだけ入れるとしたら何を準備しておきますか?

 グループごとに相談をして3つを決めたのであるが、中にはユニークなモノもあった。でも理由を尋ねるとそれなりの理由がありおもしろかった。
 ・トイレットペーパー…トイレが困るから
 ・布団…寒いと困るから
 ・家族、自分の宝物 …大切だから
 ・水、食料、トイレットペーパー
 ・食べ物・飲み物、家族、宝物
 ・水、着替え、布団
 ・食べ物、水、布類

授業の感想
・地震の恐ろしさを知って、もし地震が来たら焦らないでしっかりと行動できるようにしたいです。地震が来たら火を消すように心がけたいです。
・プレートの話を聞き「いつ地震があるかわからない」と聞き、とても不安になりました。「親がいないときに起きたらどうしよう」とか。あのとき地震があって、私は何もせず、ただ布団をかぶっていて、何もすることができなかったけれど、これからは最初の10秒を大切にしたいです。・地震はいつ起こるかわからないから、広報静岡の放送とニュースを見たり聞いたりして行動するのは大切だと思いました。プレートが静岡でちょうど3つ重なっているから、揺れは大きくて危険だと思った。だから地震に対して備えることは大切。
・地震が来て妹が寝ていました。私が弟をだっこしていて、弟が地震が来たとき私にすごく抱きついていて、片手で妹を持ちました。地震を初めて体験したので、びっくりしたし、最初の10秒が大切なんだということが分かりました。これから家族と支え合っていきたいです。
・地面にはいろいろな種類のプレートがありました。机の下に隠れたりテレビをつけたりすることが大切だと思います。動けるときには火を消したり、危険なころからは離れたりすることも大切だと分かりました。

前にもどる シリウスtop