シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
生き物が栄養を作る、という仮説ができたので、土の種類によって栄養のある・ないを調べてみることにした。
一口に土と言ってもいろいろな種類がある。手近なところにある土に栄養があるかどうか予想をさせてみると、次のようになった。子どもたちは土の中に、生き物がいるかどうかで判断をしているようだ。
〈ある〉砂場・トラック
〈ない〉畑・湿った木の下
・砂場やトラックには生き物がいないけれど、畑や木の下には虫がいるからきっと栄養があると思う。
・砂場やトラックに、草とか花とか生えてこないけれど、畑や木の下には草や気がよく生えているから。
そこで土の中にいる虫を簡易ツルグレン装置で観察することにした。
ツルグレン装置といっても仕組みは簡単である。ペットボトルの上半分を切り、それを下半分の部分に入れる。上半分に採取した土を入れ、強い光を当てると、熱と光を避けようとする昆虫が、下のペットボトルに落ちて集まる仕組みだ。
光を当ててみると、畑や湿った木の下にはいろいろな昆虫がいることがわかった。
・パサッとした土にはあまりいなかった。でも粘土みたいのにはたくさんいてびっくりした。小さな虫がいてびっくりした。粘土っぽいのと肥料臭い土にたくさんいた。
・私たちの班には、たくさんの虫がいた。湿っているところを探したら虫がたくさんいた。イモムシみたいな虫とアリとかクモなんかもいて、土の中にはいろいろな虫がいるんだなぁ、と思った。
・私たちの班はいっぱいいて、ビックリしました。土の中にはこんなに虫がいたこともわかった。特にしめった土には。