シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


 食物連鎖・生物と環境3

ツバメのフンからわかること

森竹高裕


 生き物のつながりを理解するために、このころ飛来しているツバメの糞の観察から学習を始めた。

ツバメのフンを観察しよう。ツバメのフンの中にあった「らしき」もの。

 ツバメの巣の下には、フンが落ちている。これをピンセットで拾い集めて顕微鏡で観察した。初めは「きたない」などと言っているが、顕微鏡をのぞいているうちに、そこに見えているものに引き込まれていく。

・虫らしきもの。ハエ?虫の足?虫の体?虫の顔? とにかくごっちゃご
 ちゃ。虫の部品らしきものが多くあって、食べて消化できていないもの
 がフンの中にある?

 糞をよく見ると昆虫の体の一部が観察できる。このことからツバメは昆虫を食べていることを理解する。
 虫らしきものを観察した子どもたちが疑問に思ったのは「この虫は何か?」ということであった。そこで

ツバメが何を食べているのか調べよう。(インターネット)

 ・カ、ハエ、アブ、ユスリカなどの双翅目類
 ・小型のガ、チョウ、トンボ、カゲロウ、シロアリなど

 インターネットでツバメの食べ物を調べると、これらの昆虫を食べていることがわかった。そのなかでも特にトンボに注目して、トンボの食べ物について予想させた。

トンボは何を食べていると思いますか。またチョウは何を食べていますか。

 ・トンボ:自分より小さな生き物
 ・チョウ:花の蜜を吸っている。

 こうした予想を立てたので、トンボは何を食べているのか図書室で調べてみた。すると、蚊やハエなど自分よりさらに小さい生き物であることがわかった。

食べるものがどんどん小さくなってきた。ここまで調べて気づいたこと、わかったこと。 

・鳥から始まって虫へ、虫からもっと小さな虫へ、小さな虫から植物へ…。自分より小さなものを食べる。ありなどは数が多いので少し大き  くても平気。自分より小さい虫がいないから、すごく小さな虫は植物を食べている。

・大きなツバメはそれより小さい虫、小さい虫はもっと小さい虫を食べる。小さい虫は集団で行動しないとダメ。もっと小さい虫の食べ物は、植物になったりする。


前にもどる シリウスtop