シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


ものの燃えかたと空気5

減った酸素はどうなったか

森竹高裕


 これまで閉じられたビンの中で物が燃えたときの空気の変化について追究をしてきた。この変化についてわかったことをノートにまとめた。

1 ものを燃やすと酸素は減って二酸化炭素が増えた。
 (1) 石灰水が白くなった
 (2) 気体検知管    酸素   二酸化炭素
前 20%   0.04%
     ↓    ↓
   後 16%   3% (100倍)
   │
2 空気中には、ちっ素、酸素、二酸化炭素がある。

 このような帯グラフを見ると、閉じられた空間の中で酸素は減り、二酸化炭素は増えている。どうしてこのような変化が起きているのかを考えさせた。

 減った酸素はどうなってしまったのだろう。燃やす前は20%あったのに、燃やしたあとは16%になってしまった。この4%はどうなったのだろう。4こまマンガであらわそう。

 見えないものを扱うにはマンガを書かせるとイメージがわくようだ。大きくわけて〈火・熱〉〈煙〉〈吸い込まれる〉〈力がなくなる〉の4つの考えが出された。

〈火・熱〉4人
 ・火に当たるとどんどん火に当たるので、二酸化炭素が増えて消える。
 ・冷えていた酸素が熱くなって煙が出る。
 ・酸素は火が燃えている最中に二酸化炭素になると思う。

〈煙〉2人
 ・酸素はろうそくの煙で二酸化炭素になった。
 ・燃えたときの煙がくっついて二酸化炭素になる。

〈吸い込まれる〉4人
 ・火の力で酸素が二酸化炭素に乗っ取られて、二酸化炭素が増えた。
 ・酸素は二酸化炭素に吸収されて二酸化炭素になる。
 ・酸素は二酸化炭素に奪われて二酸化炭素になった。

〈力がなくなる〉1人
 ・火が消えて力がなくなってきて酸素が減った。そして二酸化炭素が増えた。

 このような子どもたちの考えはすばらしい。見えないものの変化についてよくここまで豊かにイメージできたものだと感心した。「ものが燃える」とはどういうことか私から説明をした。

酸素O2と炭素Cがくっつくと二酸化炭素CO2ができる
C+O2 → CO2   ●+○○→○●○


前にもどる シリウスtop