シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
「燃える前と後では、ビンの中の空気に違いがあるだろうか?」
の問いに、全員が〈ある〉〈ちょっとだけある〉と考えた。どのように変わったのか、考えの分布は
〈温度が変わった〉6人 〈空気の量が減った〉4人
〈空気は別のものに変わった〉3人 〈煙が出て臭くなった〉1人
〈上の方に行ってなくなった〉1人 〈動いていた空気が止まった〉1人
見えない空気の変化を実験によって確かめるのは大変難しいことである。教科書を見てもいいことにしたが〈温度〉グループなど自力で考えた子たちもいた。
まずは自分たちの考えた方法で実験をした。
〈温度計グループ〉5人
燃やす前のビンの中の温度を燃やした後のビンの中の温度を調べた。燃やした後のビンの中の方が温度が高いことがわかった。
〈気体検知管グループ〉3人
教科書に載っている気体検知管を使った実験をした。二酸化炭素の量が増え、酸素音量が減っていることを確かめることができた。
〈電子天秤グループ〉4人
燃える前と燃えた後では、ビンの中の温度が違うのではないか?という仮説を立て、空気の重さを量った。アイディアはよかったのだが、うまく数値を求めることができなかった。
〈臭いや煙グループ〉2人
ビンの中の臭いや煙について調べた。物が燃えた後のビンの中は臭くなっていることがわかった。
〈石灰石〉1人
燃えた後の空気は石灰水を振ると白く濁った。
〈空気の膨らみ〉1人
燃えているろうそくの入ったビンのふたにビニル袋をかけると膨らんだ。
自分の実験が終わったら、石灰水を使った実験、気体検知管を使った実験にも取り組ませた。燃やす前には透明だったものが、燃やした後には白く濁ることがとても不思議に写ったようだ。そこで「物が燃えて二酸化炭素ができる」ことを教えた。
また酸素や二酸化炭素の量を調べた。
まえ | あと | |
酸素 | 20% | 17% |
二酸化炭素 | 0.3% | 2〜5% |
このような結果を踏まえ、わかったことをまとめた。
全員が〈違う〉と答えた。
〈違う〉
このように変化の様子をイメージで表現させた。イラストの子どもは、酸素○が☆になった様子を絵で表している。このように目に見えないものは、イメージを絵で表現させるとよい。