シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


自然とともに生きる4

燃料電池車に乗ってみよう

森竹高裕



 本校に燃料電池自動車を招いて環境についての学習会を開いた。排気ガスを一切出さない環境にやさしい究極の低公害車といわれる燃料電池自動車が各小学校を巡回する機会があったので、市の環境政策課から3名の職員を招いて学習会を開いた。

新エネルギーについて市役所の人から話を聞こう。

 パソコンを使ったり、クイズを取り入れたしながら30分ほど新エネルギーについて説明を受けた。その中で教えていただいたことは、
 ・石油を使った発電が全発電量の50%を占めること。新エネルギーは1%程度であること。
 ・石油はあと40年、天然ガスはあと60年でなくなってしまうこと
 ・このままでいくと西暦2100年までに、地球の平均気温は2〜5℃上昇する。そのことで海面が65cm上昇し、砂浜の80%が消失してしまうこと。

 こうした仕組みについて説明を受けた後、燃料電池の実験をした。

燃料電池の仕組みについて実験してみよう。

 燃料電池は、水素から電気をつくる。これは電気分解という化学反応の逆の作用である。これを簡単な実験で確かめた。また同じ仕組みの燃料電池自動車の模型を走らせてみた。

燃料電池自動車に乗ってみよう。 

 このあといよいよ外に出て試乗をした。とても静かな乗り心地で、驚いたのはその加速である。運動場を1周走ったのだが加速がすごかった。燃焼効率がよいので、F1自動車にも加速・最高速度とも勝ったということだった。
 現在は日本に50台ほどの燃料電池自動車と12台のバスがある。(平成18年現在)発電部分(セル)に白金などの希少金属を伝うため、1台が2億円ほどする。燃料も1キロメートル当たり1万円である。排気ガスの代わりに水ができるのだが、理論的には純粋で飲むことができるそうだ。phを測定してみると7.5で確かに中性だった。車の排気ガスを溶かした汚い水とは大違いであった。

授業の感想を書こう。

今回の燃料電池自動車は環境によくて、早くて静かでとてもいい車だなと思いました。少し高いけど、将来安く日本や世界中に広まるといいなぁと思いました。ぼくは環境にいい車はソーラーカーしか知らなかったけれど、いろいろ環境にいい車があるんだなと思いました。

ちょっとだけテレビで「地球が大変!」ということは知っていたけれど、今日の話を聞いて、何十年ごとかは自分たち地球のみんなにかかわることだと思った。私もちょっとしかできないけれど、二酸化炭素を減らせるようにしたい。

燃料電池車に乗っていたら、音が静かでスピードもよくて車から出る水もいつも普通の水よりとてもきれいで、こんなのが未来の人たちが使えるようになってくれたらいいなと思った。

私は最初、本当に自動車が動くのかなと思っていました。説明を聞いたあと、自動車に乗りました。すごく早くて、普通の自動車と同じでした。だけど排気ガスではなく中性に近い水でした。すごいなぁ、と思いました。

新エネルギーが、これからの日本に絶対に必要だなあと思いました。燃料電池車がこれからも増えていって排気ガスとか出さない新エネルギーを使った車とかいろいろなもの作ってもらいたいと思います。


前にもどる シリウスtop