シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


自然とともに生きる3

酸性雨を作ってみよう

森竹高裕


 酸性雨の原因の一つとして考えられるのが、車の排気ガスや工場からのばい煙である。前回の授業では、車の排気ガスを水に溶かしてphを測定した。今回は理科室で酸性雨を模擬的に作ってみることにした。

理科室で酸性雨を作ってみよう。

図のような実験方法を教え、酸性雨づくりに挑戦した。実際の実験では、水槽のふたにごみ袋を使った。しかし熱で溶けてしまうので、ガラス板の方がよさそうである。ペトリ皿は必要なかった。
 皿の上に乗せて、紙やビニール・木などを燃やす。水蒸気に煙をとけ込ませ、さらにその水蒸気を冷やすと水滴ができる。このときにできた水滴を集め様々な方法で、phを測定した。

何を燃やすと酸性雨になると思いますか。燃やすものを決めよう。

 班ごと相談をして、燃やすと酸性雨になりそうなものを考えると、
木材、ビニール、紙、プラスチックなどをあげた。

さて実験の結果は、

燃やしたもの リトマス紙 BTB ph
赤へ 黄色 5.5
ビニール・発泡スチロール 赤へ 黄色 5.3
赤へ 黄色 5.2

 燃やすものによって水槽の中の様子もずいぶん異なった。紙や木などは白い煙がもうもうと立ちこめる。ビニールや発泡スチロールはまっ黒い煙が出て、水槽の中がどす黒くなった。臭いも白い煙はけむい感じに対し、黒い煙はのどが痛くなる。体によくないということがよく分かる。限られた空間内で物を燃やすので、火はすぐに消えてしまう。そのため、2度3度と物を燃やして煙を充満させた。中に送られた水蒸気が冷やされると、水滴ができる。これが酸性雨であるが、わずかにできた酸性雨を集めph計で値を測定した。発生させた煙の量にもよるのだが、紙が最も酸性が強くなったのが意外だった。

酸性雨の実験をやって、わかったこと・気づいたこと・思ったこと。

煙の色ではビニールが一番悪そうだったけれど、3つの中では一番酸性に遠くて、びっくりしました。3つの中では、紙が一番悪かったけれど、燃やすとすごく悪い酸性になるのはなぜかな。

勉強するうちに酸性雨とはこわいものだ、降らせてはいけないものだということが分かってきました。私たちがいかに自然に悪いことをたくさんしているのかよくわかりました。だから、これからもっと自然を大切にしていきたいなと思いました。

ビニール袋を燃やしたときだけまっ黒くなったから環境に悪そうだった。

実験の結果、リトマス紙とBTB溶液は紙と同じでした。でもph計では6.1とやや酸性でした。本当に酸性雨を作ってしまってびっくりしました。でも、今世界で降っている酸性雨も私たちが作り出しているものなんだと改めて思いました。

ぼくが一番燃やすと環境に悪いと思ったのは、ビニール袋と発泡スチロールです。どす黒くて見るからに悪そうです。少し吸っただけでも咳が出て死にそうになりました。ほかにも紙などもBTB溶液がまっ黄色の酸性になった。そんな悪いものが雨に溶けて世界のいろいろなところに降り注いでいるなんて恐いと思います。

前の車の実験では、排気ガスと水でどうなるかやりました。見ただけてもすごく汚いなと思いました。二酸化炭素と水を混ぜただけなのに、酸性になったのですごいなと思いました。


前にもどる シリウスtop