シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
この単元では人や動物の体を比較しながら調べ、体の作り働きを多面的にとらえることが主な目標である。学習の始まりは人にとってなくてはならないものについて知ることから始めた。
ここでのポイントは「人間が生きていくのに」ではなくて「あなたが」というところだ。実にたくさんの「ないと生きていけないもの」が出された。
・コタツ ・エアコン ・映画 ・お菓子 ・家
・友達 ・水 ・犬 ・電気 ・マンガ
・テレビ ・家族 ・お金 ・空気 ・食べ物
・光 ・布団
思わず起きる「えーっ」という声。まず最初にやり玉になったのが〈映画〉である。「ないとダメ!」とCさん。でも「いらないと思う人?」と聞くとCさん以外の全員の手が挙がりあえなく却下。うなだれるCさん。
次にやり玉に挙がったのが〈コタツ〉〈エアコン〉またまたCさんである。「ないと死んじゃう」と主張するものの「昔の人はそんなものはなかった」で、アウト。またまたしおれるCさん。
「うちはイヌを飼っていない」「昔はお金なんかない」などと〈お菓子〉〈服〉〈家〉〈友達〉〈電気〉〈マンガ〉〈テレビ〉〈家族〉〈ゲーム〉〈布団〉が次々となくなっていった。
こうしたものがないと一体どんな状況になるなのだろう。家族も友達もなく一人ぼっち。娯楽どころか電気さえもない。家にも布団がなく、裸のままである。「そんなのイヤだぁ!」という声があがるが、生きるためには仕方がない。
結局生き残るために必要なのは〈空気〉〈食べ物〉〈太陽の光〉ということになった。人間にとって欠くことのできない。この三つについて学習を進めていくことになった。
さて最初に取り組んだのは、体の変化についてである。運動をする前と後で私たちの体はどのように変化するのだろう。
体の変化を引き起こす運動として1階から4階まで階段を2往復した。階段をダーッと駆け昇りして教室に戻ってくるともうゼイゼイ言っている。走る前と後の呼吸の回数と脈拍の回数を測った。
運動する前 運動した後 呼吸(10秒) 5回 10回 脈(10秒) 16回 25回 腹 ちょうどいい 腹へった
特に変化が大きかったのは、呼吸の回数と脈の回数である。どうしてこんなに回数が多くなるかを学習していく。
・ちょっとのどーでもこんなに体がだるいとは思わなかった。
・前と後では呼吸と脈が全然違う。
・脈がすごく多くなった。呼吸も7回も多くなった。腹も減るより気持ち悪い。