シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


電磁石のはたらき6

鉄芯には電流が流れているか?

森竹高裕



 電磁石の芯に着目した授業をおこなった。まず

ストローの中に針金を入れないで、乾電池・ストロー・エナメル線だけで、クリップをつけることができるでしょうか?

〈できる〉

〈できない〉

芯なしで磁石になるか試してみよう。

 やはり鉄芯がなければ磁石にはならなかった。しかし、このストローの中にたくさんの針金を入れると、磁力は上がることに気がついた。

では、ストローの中に入れる針金の数が、増えるとクリップがたくさんつくのはなぜだろう 

〈電流の違いによる〉
 ・針金の本数が増えると、針金の中を流れる電流の量が増えるから
 ・たくさんの電気が流れるとそれだけクリップを引きつける力が強くなってくると思う。

〈鉄の量の違いによる〉
・針金を入れないときは、クリップがつかないし、入れるとつくから鉄の量だと思う。
 ・鉄が増えると磁力が強くなる。
 ・前に針金を太くしたら、クリップがいっぱいついたことがあったから

 子どもたちの予想は、圧倒的に〈電流の違いによる〉の方が多かった。針金が増えたことよって、流れる電気の量が増えるから、磁力が強くなると考えているようである。
 子どもの理解があいまいなのは、この部分である。電流が磁力と関係していることには気づいているのだが、鉄芯にたくさん電気が流れるから磁力が強くなると考えているのである。

 そこで、次のようにたずねた。

ストローの中心にある針金には、電流が流れていると思いますか? もし流れているとすれば、豆電球に明かりがつくはずですね。明かりはつくでしょうか?

〈つく〉

〈つかない〉

 やはり圧倒的に多くの子ども達が、鉄芯に電気が流れているから、豆球はつくと予想した。そこで、実際に実験をしてみると・・・・
「し〜〜ん」 やっぱりつかないのである。
〈つかない〉と予想した子ども達は大喜びした。

コイルに電流が流れると、磁石の働きが生まれます。針金の数が増えたり太くなると、この力をたくさん集めることができるので、磁石の力が強くなるのです。

 下のような図を書いて、鉄芯の量が増えると、磁界を広い範囲で受け止めることができるので、磁力が強くなることを押さえた。

前にもどる シリウスtop