シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


電磁石のはたらき5

エナメル線が熱くなるわけは?

森竹高裕



 電磁石の実験をしていて、子どもがすぐに気がつくのが「エナメル線が熱くなる」という現象である。電磁石をパワーアップさせていると「アチッ」という声が聞こえてくる。

 この変化について考えてみることにした。電池の数やエナメル線の巻き数を増やすとコイルが熱くなることを確かめてから

熱くなるのは、コイルがどうなったからだと思いますか?

 ・たくさん電気が流れたから。

といった声が自然とあがった。そこで、電流計を紹介し使い方や回路の組み方を教えた。

教科書を参考にして回路を作り、電流の大きさを測ろう。

 電池が1個、2個のとき、巻き数が100回、200回のときの4つの場合について、電流の大きさを測定した。

電池1個     A 電池2個      A
巻数100回 A 巻数200回      A

 この結果、電池は1個よりも2個の方が電流は大きくなり、巻き数は100回よりも200回の方が電流は小さくなることがわかった。

巻き数が多くなると、電流の流れる量が少なくなるのはどうしてだと思いますか?

 子どもたちには少し難しかったようなので、抵抗が増えるためであることを簡単に説明した。

前にもどる シリウスtop