シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


電磁石のはたらき4

教科書のような結果が出ないのはなぜか

森竹高裕



 電磁石をパワーアップさせるためには、電池の数を増やす・コイルの巻き数を増やすことではないか、という仮説を立てて実験をした。1回目は、手づくり電磁石でやったのだが〈よくわからない〉という結果が多かった。
 2回目は、電源装置と教材セットにあった100回巻きと200回巻きのコイルで試した。これでは予想した通りの結果が出た班と、そうでなかった班の両方が見られた。教科書を見ると次のように書かれている。

 電磁石が鉄を引きつける強さは、コイルに流れる電流が強いことほど強くなる。また電流の強さが同じでもコイルの巻き数が多いほど強くなる。やはり予想通り、電池の数・コイルの巻き数が多いことがパワーアップするようだ。ではどうして教科書のような結果が出なかったのだろう。その原因について考えてみた。

手作り電磁石や教材セットの実験で、教科書のような結果にならなかったのはなぜだろう。 

 まず、1回目の実験と2回目の実験の結果を書き出してみた。

この表は4班のものである。Aの部分だけでは、教科書通りの結果が出ているが、その他は満足できる内容ではない。1班では、1回目・2回目の実験とも、逆の結果になってしまった。この事実をどう考えたらよいのだろう。まず個人で原因を考えさせた。

次に、それぞれの考えを出し合い班の人で話し合った。各班の考えは

 このように考えた。うまくいかなかった結果についてなぜかを考察する、こうした活動が科学的思考力を高めていくのだと思う。


前にもどる シリウスtop