シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


水よう液の性質6

謎の水溶液の正体をあばけ

森竹高裕



 これまでさまざまな方法で水溶液の性質を調べてきた。今度は逆に調べた方法で水溶液を特定する謎解きをした。まず初めに復習をした。

これまでの実験方法をまとめてみよう。 

 食塩水・塩酸・水酸化ナトリウム・アンモニア水・炭酸水の5種類についてどうやって見極めるかを確かめていった。その時々の実験ではちゃんとわかっているのでも知識として定着しにくい面がある。確認ができたところで

(ここに表を入れる)

ここにある謎の水溶液はどれがどれなのか水溶液の正体を明らかにしよう。
 A:食塩水 B:塩酸 C:水酸化ナトリウム D:炭酸水 E:アンモニア水 

 こう投げかけて、液体の正体を探っていった。こうした学習はクイズのようで子どもたちはとても喜んで取り組む。BTB溶液やリトマス紙などの方法を使って消去法で同定していった。

児童A
 Aは、BTB溶液域で緑色だったから食塩水
 Bは、BTB溶液域で黄色。ジュワジュワしていないから塩酸。
 Cは、BTBで青でツーンとする匂いがしないから水酸化ナトリウム。 Dは、ジュワジュワしていたので炭酸水。
 Eは、ツーンと匂いがしてアルミが溶けないからアンモニア水

児童B
 Aは、火で蒸発させたら白い粉が出たから食塩水。
 Bは、リトマス紙で青くなって炭酸水がDだから、残りは水酸化ナトリウムしかない。
 Cは、リトマス紙で赤が青になったから。
 Dは、石灰水と一緒に入れて降ったら白くなった。
 Eは、BTBでやったら青くなってツーンとしたから

 同じ結論を導いても、実験の方法がそれぞれ違っているのがよい。BTB溶液域の中性とアルカリ性のわずかな違いにも気がついていた。

 こうして水溶液が特定できたところでおまけの実験を2つした。

塩酸と水酸化ナトリウムを合わせたらパワーアップするでしょう か? 

〈パワーアップする〉10人 〈同じくらい〉5人 〈パワーダウンする〉1人という予想であった。これは中和でプラスとマイナスのような働きで、金属が溶けなかった。子どもたちはパワーアップするはずと考えていたものがパワーダウンして呆気にとられたようだ。

塩酸に金属(マグネシウムリボン)を溶かしたときに出る泡を集めて爆発させよう。

 一番初めの実験で、子どもたちが気にした泡は実は水素で、火を近づけると「ヒュッ」と音をたてて燃える。まるで爆発をしているようだ。気体の燃える様子を楽しんだ。マグネシウムリボンに火をつけると白閃光を出して燃える。燃焼後は、全く違うものにかかることを確認した。

水溶液の学習をした感想を書こう。

前にもどる シリウスtop