シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


水よう液の性質4

水溶液の仲間わけをしよう

森竹高裕


 リトマス紙などを使って水溶液の性質を調べる活動を行った。これまで塩酸の中にアルミニウムを入れたとき、アルミニウムが溶けて何か別のものに変わることを学習してきた。子どもたちはこの学習から、

 1.塩酸はほかのものも溶かすのか?
 2.ほかにも金属を溶かすものがあるか?

という疑問を持った。そこで、別の金属を使った場合、別の水溶液を使った場合について実験をしてみることにした。

まだほかに金属が溶けるものがあるか調べよう。

 一覧表を書き、何が溶けて何が溶けないかを調べていった。一度にやると混乱して分からなくなるので、

  アルミ
塩酸  とける  とける  とけない
水酸化ナトリウム  とける
 
 とけない
 
 とけない
 

(1)塩酸に鉄と銅を入れて様子を観察する。
(2)水酸化ナトリウムにアルミ、鉄、銅を入れて様子を観察する。
のように順を追って観察することにした。(1)では、鉄には泡がつき銅には泡がつかない。溶けきるまでずっと観察することはできないので

溶けてしまうのはどちらですか、どうしてそう思いますか。

と尋ねると、子どもたちは〈鉄〉と予測した。

〈鉄が溶ける〉
 ・鉄には泡があって、銅には泡がないから。

 アルミニウムの時と同じ現象が起きていることから、溶けるだろうと類推することができた。こうして塩酸の場合について理解した後、水酸化ナトリウムについても調べた。やはりアルミは激しく泡立ち溶けていく様子が見られた。こうした金属が溶ける反応を見ると子どもたちは驚き喜ぶ。

 こうして観察して気付いたことや思ったことをまとめた。

水酸化ナトリウムや鉄を使って思ったこと・感じたこと。

 ・銅は溶けないのか、銅を溶かすものはあるのか。
 ・塩酸はちょっとずつアルミが溶けたけれど、水酸化ナトリウムは早くアルミが溶けた。
 ・アルミは溶けている。入れた瞬間につぶ(泡)が出て溶けてしまった。
  塩酸より水酸化ナトリウムの方が早く溶けた。銅は溶けないから強いのかなと思った。

 金属や水溶液など、物質の特性に目を向けた気づきが多くあった。そこで、

水溶液は酸性・中性・アルカリ性の3種類に分けることができます。家から持ってきた液体のラベルを見て、何性なのかを見つけて仲間分けをしてみよう。

 洗剤や薬品など、子どもたちは様々なもの家から持ってきた。ラベルをよく見ると、液性が書いてある。友だちのものと交換しながら仲間分けをしていった。酢酸を持ってきたある子は、別の容器だったので何性かがわからない。そこで液性を見極める方法を教えた。

Aさんの持ってきた酢は、何性なのかリトマス紙を使って調べてみよう。

 リトマス試験紙を使うと酢は酸性であることが分かった。リトマス紙の導入のよい導入になった。ほかにもBTB溶液や100%ブドウジュースを使った方法を紹介し、表のようにまとめた。こうして見極める方法が分かったところで、いろいろな液体の液性について調べた。

  リトマス紙   BTB  ブドウジュース
酸 性  青→赤  黄 色   赤
アルカリ  赤→青   青   紫
中 性  変化なし   緑   緑

 まずは塩酸・水酸化ナトリウムを調べた後、アンモニア水・石灰水・キンカン・レモン汁・ホウ酸・食塩水・マキロン・水・洗剤などについて調べていった。BTB溶液やブドウジュースを入れると一瞬で色が変化する。何色もの試験管が並ぶととても美しい。今度は何色に変わるのだろう?という楽しみがあり、子どもたちは飽きずにずっと取り組んでいた。

前にもどる シリウスtop