シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


大地をさぐる7

流れや曲がった地層はどうしてできる

森竹高裕


 これまで地層のでき方について学習してきた。地層もよく見ると、平らに積もったものばかりではなく、斜めになっていたり上がったりしている。こうした変化の見られる地層について考えた。まずは教科書の写真を見たり、以前パソコンで見た掛川の地層での気づきを思い出して、

写真を見てみよう。地層の模様は平らになっているものばかりですか。 

〈平らなものばかりではない〉
 ・掛川の写真は、地層がきれいに斜めになっている。
 ・大島の写真は地層がぐにゃっと曲がっている。

こうした模様はどうしてできるのだろう。

どうして模様が斜めになったり、曲がったりしたのだと思いますか。

 大地が変化する理由を考えさせたのだが、いきなりこの質問は難しかったようで、子どもたちは「うーん」と頭を抱え込んでしまった。
 そこで教科書やノートを使って、本が曲がる様子を観察した。

本やノートに力を加えて、ぐにゃっと曲げてみよう。

 本やノートの重なり部分に力を加えると、平らな模様がぐにゃっと曲がる。これと同じような現象を他の物を使ってできないかどうかモデル実験を考えてみることにした。

何かの力で曲がったり、斜めになったり、ずれた地層を作ってみたい。どんなふうに作ればいいか方法を考えよう。

 ユニークないくつもの方法が考えだされた。

 さて次の時間は、計画に基づいて実験をすることにした。

自分の考えた実験の方法で地層の模様を曲げてみよう。

 実験でこんなふうにやったら、地層が曲がったり、斜めになったり、ずれた。

 子どもたちは、何かの力で地面も動いいることを感じたようだ。このことからどんなことが考えられるのだろう。大地を動かす力に気づいた子がいた。
 ・下から火山のマグマか何かが噴火しか出て曲がったんだと思う。
 ・地震で押され、1日目に触れる部分が流れ込み崩れた。
 ・地震とかマグマとかものすごい力で押され、地層が変わったと思う。

前にもどる シリウスtop