シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


大地をさぐる1

学校の地面の下はどうなっている

森竹高裕



 本格的な地学の学習を始めるに当たって、地学の意味を考えてみた。

今日からの理科は地学です。地学とはどんな意味でしょう

 ・地下を学ぶ  ・地層を学ぶ  ・地球を学ぶ  ・大地を学ぶ
 ・地域を学ぶ  ・地震を学ぶ  ・地上を学ぶ  ・地面を学ぶ

 こんなにもたくさんの学びが出された。これらのことはすべて地学の領域に入る。さて本日は、地下を学ぶことにした。

学校の下はどうなっているのだろう。絵を描いて想像してみよう。

 学校の下には何がある? 子どもたちは考えたこともない。子どもたちの学校の下には夢がたくさん詰まっていた。お宝、恐竜の骨、化石、土器
などワクワクするものがいっぱいだった。

 こうして地下にあるものが想像できたところで、実際に掘ってみることにした。

地面の下を掘れるところまで掘ってみよう。

「へっ? そんなことしていいんですか? 先生」という顔をしているので「いくらでも掘っていいですよ。埋蔵金が出てきたら、山わけをしよう」と声をかけると、俄然やる気が出てきた。もともと子どもはこうした活動が大好きである。

 場所は体育館の裏側にした。スコップとシャベルで、3人一組になって、ガリガリゴツゴツ掘っていく。両手でも抱えきれないような大きな石を取り出すと、なぜか異様に盛り上がる。私が子どもの頃に一般的だったジュースの缶(250mlのファンタグレープ、プルタブがとれる昔のタイプ)が出てきて「うわっ、何これ?」「こんなの見たことない。明治かな?大正かな?」とずいぶん失礼な発言があった。
 製造年月日記載という印字を見つけて、何年のものかあれこれ探していた。出てきたものから時代を特定する、これはまさしく化石と同じ考え方である。
 また膝くらいまでの深さを掘ると、場所によって土の色が違い、層のようなしま模様が見える。4カ所で掘っていたのだが、どの場所でも同じ高さで同じ色の土が確認できた。このことが子どもたちには強く印象づけられたようである。
 そして極めつけは白い骨のようなもの。ひとかけらだけではなく、同じ場所からいくつも出てくる。組み合わせると、何だかひとかたまりになるような気がする。歯のような部分もあった。子どもたちは大切に教室に持ち帰った。

地面の下を掘って思ったこと・考えたこと

前にもどる シリウスtop