シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


流れる川のはたらき

雨降りのとき、運動場にできる川を見てみよう

森竹高裕


 流れる水の働きでは、水の運搬作用・堆積作用・浸食作用について学ぶ。教科書の写真を見ることから授業を始めた。

写真を見て、わかったこと・思ったこと・考えたこと 


 このときちょうど雨が降っていたので運動場に出ているの流れる様子を観察した。

教科書の写真のようではありませんが、運動場にも川ができます。写真と似ているところがあるか運動場に見に行こう。

 運動場の川もよく見ると、泥が運ばれ茶色くなっている。(運搬作用)運動場には削られて凹んだところがある(浸食作用)運ばれた泥は周りの側溝にためられていく(堆積作用)。まだ難しい言葉は知らないが
 ・茶色の水がモヤモヤして雲みたいだよ
 ・(浮かべた葉をずっと追いかけて側溝に落ちると)やっと海についた
 ・土が削られているよ

といった言葉で表現していた。教室に戻ってきてから流れる水の働きについて仮説を立てた。

川にたくさんの水が流れると○○しそうだ、の中に言葉を入れてみよう。

 ・川にたくさんの水が流れれば、田んぼが削られるだろう
 ・川はもともと流れていた場所から、外れていきそうだ
 ・川にたくさんの水が流れると、深くなくなりそうだ
 ・川の水の流れ方が、めちゃめちゃになりそうだ

 このようにいくつかの仮説がでてきたのでこれらを確かめるための実験を考えた。子どもたちの実験のキーワードは
 〈埋める〉    〈めちゃくちゃ〉
 〈なくなる〉   〈深い〉    〈あふれる〉

水がたくさん流れると○○になりそうだを確かめる実験の方法を考えよう 


前にもどる シリウスtop