シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
川原の石の形や大きさ、色などを見くらべることによって、川の上流と下流では、違いがあることを学んだ。
事前準備として、教師は安倍川の川原の石を50cm四方の範囲にある石を集めておいた。上流(梅ヶ島)−白沢合流点(有東木)−学校前(大河内)−藁科川合流点(手越)−海岸(広野)
体育館で、跳び箱やマットを使って山と川のモデルを作った。
A:梅ヶ島 B:白沢合流点 C:大河内 D:手越 E:広野海岸 |
子どもたちは、嬉々として安倍川モデルを作った。特に興味深かったのが、B地点である。B(白沢)の石は、流紋岩の白ばかりであるのに対し、A(梅ヶ島)は、砂岩等の黒ばかりであった。両者の合流点では、安倍川の左岸は真っ黒で、右岸は真っ白という様子が見られた。
安倍川モデルができたところで石の分類をおこなった。
上流の石は大きく、下流は小さくなっていること、上流にはない色が下流にはあることなどがわかる。