シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


流れる水1

こんな日に桃太郎のおばあさんは川で洗濯ができたか?


 流れる水の働きの学習を始めた。この単元では、流れる水には地面を削ったり、石や土を運んだり積もらせたりするはたらきがあることや、川の上流と下流によって、川原の石の大きさや形が違うことを学ぶ。

 子どもたちの意欲が高まるような導入を工夫した。まず、台風接近時の学区の川(安倍川)の様子を写真や映像で見せた。川が増水し、流れが激しい様子が一目で分かる。

こんな日に桃太郎のおばあさんは、川でお洗濯ができただろうか。

 すぐに「ムリー!!」の返事。

いつもの安倍川とどこが違いますか。

 子どもたちの発言を平常時と台風接近時の違いを表で表した

おばあさんが洗濯をしたところはどこだと思いますか?

 洗濯した位置を問うと、すべての子が ×地点を示した。
「流れが遅いから」と言っている子もいる。

 このつぶやきをあまり詳しくは取り上げずに
「今日の安倍川は、洗濯できるだろうか。川を見に行ってみよう。」
子どもたちは大喜びで川原に出かけていった。

 そのまま川原を散策すると、すぐに生きも見つけや水遊びになってしまうので、意図的に次のものを見させた。
 ・川の内側に大きな石がゴロゴロと落ちていること。
 ・橋の上から見ると、川は大きく曲がっていること。
 ・川の流れの跡があること。
 ・砂や泥がたまっているところ、石がたまっているところがあること。

 こうして川原を散策したあと、気づきを書いた。

安倍川を見て、思ったこと・気づいたこと 

 ・まっすぐだと思っていたけれど、曲がっている。
 ・泥がたまっていた。大きな石がある。
 ・水の流れていた跡がある。
 ・平たい石がある。
 ・土(泥)が乾いて、ぱりぱりになっていた。
 ・川がカーブで曲がっている。
 ・水がきれいになってきている。
 ・さらさらの砂がたくさんあるところがあった。



前にもどる シリウスtop