シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


花から実へ

花粉だって生きている   


 5年生の理科では受け継がれる命を大きなテーマとして、インゲン→メダカ→カボチャ、アサガオ→ヒトと学習をする。9月にはキュウリやアサガオを使って生命の連続性について学んだ。
 キュウリの花をよく見てみると、花の形が違っていた。花の根元に赤ちゃんキュウリがついている花とついていない花がある。赤ちゃんキュウリがある花をめ花、ない花をお花と呼ぶことを教えた。

アサガオにもそれぞれ形の違うめ花とお花があるでしょうか

 普段よく目にしていても、こう問われると少し迷う。摘んだアサガオに違いはなく、どれも同じ形であった。花の中をよく見ると、真ん中に1本だけ長く丸いつぶつぶがあるものがあった。長いつぶつぶをめしべ、その周りを取り巻いているものがおしべだと教えた。おしべをさわったとき
「花粉がある」「粉っぽい」といったつぶやきや
「この花粉をめしべにつけたら実ができるかな」
という声が上がったので

花粉がないと実(種)はできないと思いますか?

と尋ねた。すると全員が〈できない〉と考えた。

 そこでアサガオの花粉を取り除く実験を行った。つぼみの中のおしべを全てとったあとビニル袋をかぶせて花を咲かせ、実ができるかどうかを調べる。すぐには結果が出ないので、こんなことも尋ねた。

たくさんあるカボチャやキュウリのうちから一つの株を選びます。そしてその株に咲くお花をつぼみのうちに全部つまみ取ってしまったら、その株のめ花の実は大きくなるでしょうか。

 この問いには考えが分かれた。〈なる〉1人、〈ならない〉4人であった。

〈ならない〉4人
 ・同じ株にお花がないから花粉が来ない。
〈なる〉1人
 ・お花が咲かなくても、隣から風で運ばれてきたり、虫が花粉を運んでくるから。

 実はこの答えは〈実はできる〉である。この株のまわりにあるお花から花粉がやってくる。このように実ができるためには、お花やおしべからの花粉が必要であることを確かめたところで

花粉がめしべについたときの様子を見てみよう。

 砂糖水(10%)の中に花粉を入れると、花粉がめしべに着いたときと同じような状態になり、花粉は管を伸ばし命のもと(精核)をめしべに届けようとする。この花粉管を伸ばす様子を顕微鏡で観察した。子どもたちは花粉から命の元を届けようと管を伸ばしていく様子を見て、植物だって生きていることを感じたようだ。歓声を上げながら、顕微鏡をのぞき込む姿を見ながら、こうした感動を実物を通して一つでも多く伝えたいと思った。

□授業の感想

前にもどる シリウスtop