シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


ヒトのたんじょう3

3億の代表である私

森竹高裕



 ヒトも他の生き物と同じように、卵と精子が受精することで新しい生命が生まれる。このことを漫画「おとなへの出発」(学研)やNHKスペシャル「驚異の小宇宙人体」などで理解を深めた。
 次に、卵と精子の大きさ・形・1回の数・寿命などについて調べた。卵1個に対して精子は約3億個だと言われている。その中の受精した一つの精子と卵が他でもない「わたし」自身であること確かめた。この教室にいる誰もが3億の代表なのである。間違いなく3億個の精子のうち、一番早く卵に到着したのである。

 そこで子どもたちにこんなことを尋ねた。

自分自身は3億の中の一番優秀な精子だったと思いますか。

 私はこの話し合いを通して子どもたちの素晴らしさを感じ心打たれた。
初めの考えは。〈そう思う〉1 〈少しそう思う〉1人 〈そう思わない〉2人であった。

〈そう思う〉〈少しそう思う〉2人
 ・3億の中でたった一つ卵まで行けたから。
 ・3億の中で最後まで生き残ったけれど、それまでこれたのも3億の精子がいたから。

しかし話し合っていく市にそう思わないに考えが変わっていた

〈そうは思わない〉3人
 ・自分が卵に行けたのも他の精子より何秒か早かっただけ。ただの奇跡。
 ・自分だけで最後まで来られたわけじゃない。他の精子に助けてもらった。
 ・精子は助け合っている 。きっと一人では行けなかった。助けた精子も自分と同じ。
 ・助けてくれた精子も優秀だから自分だけじゃない。

 とびっきり一番ではなかったけれど、生まれてくることができた「わたし」3億の代表としてどう生きていったらいいのだろう

これから自分はどう生きていったらいいと思いますか。

 こんな思いを持ってる子どもたちでなんて素晴らしいだろうと思った。子どもってすごいな。
 今回の授業をする中に「DNA」という言葉が何回も出てきた。子どもたちもこれまでにDNAという言葉を耳にしているようだ。そこで、このDNAを実際に見てみることにした。DNAは全ての細胞の中にあり、親から子へ遺伝の情報を伝えるもので二重らせんの構造をしていると言われている。

 今回はブロッコリー、ニワトリ、ヒトのDNA抽出に挑戦した。

DNAを取り出してみよう。

大まかな手順は次のようである。
(1)取り出したいものをよくつぶす。
(2)食塩水+洗剤液を混ぜる。
(3)ろ過して40度のお湯で温める。
(4)エタノール(消毒液)を入れる。

 ブロッコリーは花芽の部分、ニワトリはレバー、ヒトは自分のだ液を使った。試験官の中に頬の内側の粘膜が含まれるように舌をよく動かしてだ液を溜めていった。子どもたちは「こんなの女子だったらできないよなぁ」と言いながら溜めていった。
 最終段階で消毒液を静かに注ぐ白いもやもやしたものが現れてきた。「これがDNAが集合したものだよ」と説明すると目をこらして見つめていた。ブロッコリーやニワトリについては、はっきりと確認できた。ヒトについては子どもたちは「見える」と言っていた。これが自分自身、私そのものだと思うと何か不思議な感じがする。

前にもどる シリウスtop