シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


メダカのたんじょう6

メダカは暮らしに合わせた体をしている

森竹高裕



 生き物は、その暮らし方に合わせた姿形をしている。メダカの体と暮らし方について学習をした。まずクイズ形式で、魚は住んでいるところに合わせた体や口をしてることを教えた。

 パワーポイントでイラストを見せながら、どれがどの魚かを予想させていった。(興味があるときにはメールをください)

この魚は誰でしょう? 

(1)魚の体
 ヒラメ:平べったい、海の底砂の中に隠れやすい。
 マグロ:泳げそうな形、海の真ん中広いところ、
 チョウチョウウオ:縦長で細い、サンゴ礁や岩場 バックもできる

(2)魚の口
 コイ:あーんの口、飲み込む。
 チョウチョウウオ:おちょぼ口 つついて岩場の藻を食べる。
 サメ:二重の尖った歯 咬みちぎる

 それぞれの魚には暮らしぶりに合わせた特徴を備えていることが分かった。

メダカにはどんな特徴があるか見つけよう。

 こう呼びかけ、各班にメダカを1匹ずつ配った。子どもたちは目をこらして、メダカを見ている。雄と雌の区別も焼けることができた。

そして見つけた体の特徴は、
 ・ゆっくり泳げるように、しっぽが広い。
 ・目が大きい
 ・口のが上の方を向いている。
 ・脅かすと逃げるのが早い。
 ・目と口の位置が同じ高さ。
 ・ヒレが止まらない。

 多くの子どもたちが指摘したのは〈目と口の位置が同じ〉ということであった。このことはメダカにとって、どんなふうに都合がいいのだろう。

メダカの口は、上を向いています。また目は大きく上の方(口と同じ位置)にあります。この口と目はメダカにとって、どんないいことがあるのでしょう。

 メダカの体の特徴はメダカにの生活にとって、どんなよさがあるのかを考えた。

〈目が上についている〉
 ・上を見てエサのありかが分かるようになっている。
 ・すぐにエサを見つけられるため、目でよく見るため、敵から逃げるため。
 ・周りの様子がよくわかる。
 ・エサが水面にあってもよくわかる。
 ・視野が広くなると見てやすい。

〈口が上についている〉
 ・空気を吸うように。
 ・エサが浮いていて、それを食べるから。
 ・メダカのエサは多分水に浮いているから、目が上だと見やすいし上だと食べやすいから。
 ・下にあるとメダカは体が小さいからエサを食べにくい。

 このように、目や口が上についている理由について考えることができた。

メダカがエサを食べる様子を観察してみよう。

 そこで実際にメダカにエサをやったり、上から覗き込んでみると、エサをあげるとすーっと寄ってきて、水面のエサをとった。また上から覗き込んだり水面をたたいたりすると、あっという間に下の方に隠れてしまった。こうしたことからも目や口が高い位置についている理由が分かった。

前にもどる シリウスtop