シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


花から実へ1

お花とめ花

森竹高裕



 国語「サクラソウとトラマルハナバチ」では、昆虫の視点から、受粉について語られていた。植物は自分で動き回ることができない。しかし、決していつも受け身でいるわけではない。むしろ生き延びるためにさまざまな繁殖戦略をとっている。そんな植物の生きる知恵について、花粉に視点を当てて学習を進めた。

 観察したのはカボチャである。カボチャはお花とめ花がある両性花である。まずは教科書で名称を教え、校庭の畑に出かけた。手には虫眼鏡を持たせて、花の中の花粉も触らせた。

カボチャの花を観察しよう。 

 ・全てお花で触るとすごく小さい花粉がついた。一つのはずなのに二つ以上も花粉がついていって、ものすごく小さなことが分かり、め花はどうなるか見てみたい。

「お花とめ花のどちらに花粉がついていると思う?」と予想させると
「お花」という返事。
 実際に触ってみると、お花の中には花粉があり「サラサラしている」という声が上がった。また虫メガネを使っておしべの様子を観察した。

 また花はいくつもあるものの、そのほとんどがお花で、め花は見当たらないことにも気づいた。理科では実物に触れさせること・観察する時には見る視点をはっきりさせてことが大切である。

カボチャの花を観察して分かったこと・気づいたこと。

 ・お花はたくさんあった。茎にも毛みたいのがたくさん生えていた。
 ・め花はあまりなかった。お花に花粉がついていた。
 ・花びらの下の辺りはチクチクする。上の辺りはつるつるしている。
 ・花粉はお花について、おしべの先はつるつるしていて、お花のまわりには白いちょっと尖ったものがついている。この花粉は黄色でサラサラしている。
 ・め花は花の下が膨らんでいる。め花にはたぶん花粉がついていなくて、お花に花粉がついていると思う。

前にもどる シリウスtop