シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


おもりが動くとき5

作戦を立てて、本番をしよう



 これまで球が衝突するときの勢い、振り子の動きについて学んできた。その結果、球の勢いや振り子の時間を変える条件は
 [球の勢い] 球の重さ 球の高さ
 [振り子の時間] 糸の長さ
であることがわかった。ここで初めのころころゲームに戻って

学んだことを生かして、1回目のころころゲームよりいい結果が出るように作戦を立てよう。

と、時間内に4つの部屋に入れるためのよりよい方法を考えさせた。
[球の勢い]
 ・球の重さを変えて速くする。
 ・球の高さを変える。
 ・@の部屋にはレールを低くする。
  Aの部屋にはレールを上げる。
  Bの部屋にはちょっと上げる。
  Cの部屋には勢いが出るまで上げる。

[振り子の時間]
 ・時間を長くするには糸を長くすればいい。
 ・振り子の振れ幅の高さを高くする。

 このように学習してきた内容をつかってよりよい作戦を立てることができました。個人で考えた作戦をチームのものとするために

チームの作戦を考えよう

 ・振り子の糸の長さはできるだけ長くする。(振り子)
 ・転がす球は、部屋によって重さを変える(球の勢い)遠くの部屋Cは重い球、近くの部屋@は軽い球を使う。
 ・レールの高さは部屋によって高さを変える。(球の勢い)遠くの部屋Cは高く、近くの部屋@は低くする。
 ・できるだけ早く球をレールに置くために、球を拾う係、レールにおく係を作る。

 科学的な内容だけではなく、チームワークを大切にする作戦もあっておもしろい。作戦が立ったところで、いよいよ本番である。

ころころゲームの本番をしよう。振り子が10回振れる間に@〜Cの部屋のいくつに積み木を入れられるでしょうか?

 試行は5回おこなった。7班の結果は、次のようであった。
│ │@ A B C│
│1回目 │○ ○ ○ ○│
│2回目 │○ ○ ○ ○│
│3回目 │○ ○ ○ ×│
│4回目 │× × × ×│
│5回目 │ │
 単元最初のときに比べると、積み木の入る率がずいぶんと向上あしているのがわかる。最後に授業のまとめをおこなった。

ころころゲームをやってわかったこと、思ったこと 

 ・ひもを長くすると、最初10秒くらいだったのが10秒以上になってすごいなと思いました。球を軽くすると机から近いところに行き、重くすると遠いところに行きました。
 ・レールの高さを変えると積み木がいろいろなところに入るし、球の重さを変えるといいということがわかった。

前にもどる シリウスtop