シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
この単元では、メダカを育て、雌雄の体の違いや受精卵の様子を観察し、発生の条件や誕生する過程をとらえることを主なねらいとしている。
さて授業では、クロメダカの卵を一人一つずつ配るところから授業を始めた。この卵は市の教育センターから譲ってもらったものである。「ぼく・私の卵」となると、子どもたちの意欲は俄然高まる。果たして無事にふ化するのだろうか、上部で元気に育ってほしい。そんな強い祈りを込めて卵を見つめるようになる。
卵を配るにあたっては「全部の卵が確実にかえるわけではありません。一生懸命お世話をしても、かえらない卵もある。それは、その人のせいではありません。自然の掟というか、運命なんだね」と語ってから卵を配った。
メダカの卵の配布のしかた
解剖顕微鏡使って卵を大きくしてみると、子どもたちはもう大興奮。
「目玉が見えるよ」
教科書の写真と見比べて「生まれたばかりの新鮮卵みたい」
「ぼくのは動かないけれど、大丈夫かな?」としきりに心配している。
「赤いつぶがトクトク動いている。心臓じゃないかな」見たら確かに心臓であった。こんなにも小さくてもしっかり命があるのだ。そのことに感動した。Sさんの卵がかえりメダカのお母さんになった。子どもの名前は「信長」だそうだ。