シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
前回は、水の入った2つの桶をこぼさないように運んだ。今回は水の桶が3つに増えた。水の桶が3つに増えたとき、こぼさずに運ぶにはどうしたらよいかについて、またまた飛脚になって考えた。
今回も「水をこぼさない」という条件を付けた。水平に釣り合うようにしなくてはいけない。また吊してよい場所は2カ所とした。子どもたちはネブシ竹とペットボトルを持って運び始めた。桶が2つのときのように、中心(支点からの距離を等しくする)にすると、荷物が2個と1個ですぐにバランスが崩れて傾いてしまう。こうして実験をした後に、
〈(肩は棒の中心で)荷物をずらす〉
〈(荷物は両端で)肩の位置をずらす〉
図のように、二つの考えが出された。どちらも重い方は肩から遠くの位置である。
・支点からの距離を測ってみたんだけれど、近い方は27で遠い方は54だった。
・ちょうど真ん中だと釣り合わなくて重い方は近くする。節の数を数えてみたら近い方は34で遠い方は64だった。
・2本の方を1本に近づけて、1本の方を遠くにするとバランスがよかった。
どうやら重さと支点からの距離のことに、気づき始めたようだ。そこで、
・荷物を置く場所によって感じ方が違うから、確かめるための実験方法はてんびんを使い、いろいろの場所におもりを置いて調べる。
・支点からの距離と2つのおもりの方が近いと軽くなったりするから関係があると思う。
・前の実験で違う重さなのに釣りあったから。そして釣り合うのは支点の位置を重い方に変えたり、荷物を支点の近くにしたら釣りあったか
ら何か関係がある。実験の方法は明らかに違う重さを両端につけて、重い方だんだん支点に近づけていく。
・やっぱり重い方を遠くにするとバランスが崩れてしまう。でも支点を真ん中にすれば(移動させれば)OK