シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


流れる水の働き1

丸子川の七夕豪雨を知ろう

森竹高裕


 川の働き(運搬・浸食・堆積)について学習を始めた。まずは運動場で、

 川の流れた跡を見つけよう。

と流れの跡を探した。〈流れたあと〉〈土がたまっているところ〉〈削れているところ〉〈砂がたまっているところ〉という四つの場所を見つけるよう指示をし、運動場を歩いた。よく見ると、運動場にも流れた跡や削られた跡があった。


 次の時間には昭和49年に起きた七夕豪雨の写真や当時の小学生の作文を読み聞かせた。家の中に水が入ってくる様子がリアルに伝わってくる。いくつも作文を呼んだのであるがシーンとなって話を聞いていた。また当時のビデオもあったので、その様子も見せた。

七夕豪雨の写真を見て気づいたこと・はてな?

 ・本当にこんなことがあったんだな、こんなのに飲み込まれたらちょっと…
 ・水がすごく多い。大変そう。何日続いたのだろう。
 ・すごく固いブロックでも壊れるって、水の力はすごい。多分、下の土や泥が運ばれているじゃないかな。あと削られているかも。
 ・水が溜まっている。深くて、水の量が多い。車が流れている。
 ・川が土手を壊している。教室に泥とかがいっぱいあった。
 ・人はいろいろなところに避難したんだな、屋根に上っている人がいた。
 ・道路が川みたいだった。学校がヘドロで埋まっていた。車が半分以上沈んでいた。
 ・見ただけで流れの速さがすごく分かる。もう丸子が水浸しになっている。
 ・元の川の力と雨の力で大きい石でも埋まっている。

 このように、子どもたちは川の凄さに触れ、川の働きについて気づいていった。子どもの言葉を使いながら、
 ・自動車や岩も運ばれている。…運搬
 ・家の中や学校が泥で埋まっている。…堆積
 ・土手を壊している。…侵食
このようにまとめた。

前にもどる シリウスtop