シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


ものの温度とかさ1

どうしてふたが飛ぶのだろう

森竹高裕


 「ものの温度とかさ」の単元では、ものが温められると、かさが増える(膨張する)ことについて、空気・水・金属球を使って実験をする。
まず最初にお湯をかけるとふた(ポリエチレン製)がとぶ実験をして、その現象を確かめた。

ふたをしたフラスコにお湯をかけてみよう。ふたはどうなるか、やってみよう。

 熱いお湯をかけると、ポンと音がしてふたが飛び出す。どのようなことが起こるのか秘密にしてあったので「わっ!」「びっくりした」と、子どもたちは大喜びである。すぐにもう一度やろうとするが、今度は飛び出さない。「あれー?」と首を傾げている。「先生、2回目は飛ばないよ」と声がかかるので
「1回目の時と2回目の時は、フラスコが違うところがある?」
 と声をかけると、
 ・フラスコは1回目は冷たかったけれど、2回目の時は温かかった。冷やせばいいのかも知れない。

 フラスコの温度の違いに気づき、水道の水でフラスコを冷やしてやってみると、予想通り「ポン」とふたが飛び出した。子どもたちは面白がって何度もやった。

,

ふたを飛ばして、思ったことや気づいたことはありますか。

 ・お湯をかけたらふたが飛び出した。
 ・お湯の中につけておいても飛ぶ。
 ・2回目にそのままやったらダメだけれど、水で冷やしたらまた飛んだ。

 フラスコ片手に「この中でふたが飛んだことと一段関係あるのは、何だろう」と尋ねると、「空気」という返事が返ってきた。空気が原因になっているようだ。そこで、

ふたが飛んだのは、中の空気がどうなったからだろう。

 子どもたちの考えた空気の変化を表すキーワードは、次のものだった。
 ・〈押された〉お湯をかけたら空気が上の方に押されてふたが飛んだ。
 ・〈上に出た〉空気が温かくなって湯気みたいのが上に集まっていった。
 ・〈大きくなった〉中の空気はお湯で暖められてかさが大きくなってふたを押した。
 ・〈ふくらんだ〉風船のようにかさが大きくなったから。
 ・〈縮んだ〉お湯の力で空気が縮んでふたが飛んだ。

 このようなキーワードが出たところで班ごともう少し詳しく話し合ってみた。

どうしてふたが飛んだのか、班の人で話し合ってみよう。 

 ・空気が下から押されてふたが飛んだ
 ・空気が温かくなって、空気がたまって(膨らんで、量が増えて)飛んだ。
 ・空気くんが熱くて上に出ようとする感じで、空気くんがいっぱいふたのところに集まってきてふたが飛んだ。
 ・空気が上に逃げていくから。下にあった空気がお湯をあてることで、空気は耐えられなくなりふたを押した。


前にもどる シリウスtop