シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


’02振り子の動きとおもりの働き1

〜大玉転がしコンテスト〜

森竹高裕


 子どもたちは日常生活の中で「不思議だな」「なぜだろう?」という体験をしている。遊びの中で気づいた不思議さを実験を通して確かめ自然のもつきまりについて気づかせたいと願った。

ターザンロープにぶら下がって大玉にぶつかり、大玉をどこまで転がせるか挑戦しよう。

 最初に体験したのが大玉転がしてある。銀杏の木にターザンロープをつけて、それにぶら下がりながら大玉にぶつかって行く。班ごと大玉をどこまで転がすことができるか作戦を立てた。子どもたちが立てた作戦は次のものだった。

 ・二人でぶら下がる。マットと飛び箱の間を広げすぎない。
 ・一人でぶら下がる。マットと飛び箱の間を広げる。
 ・一人でぶら下がる。ロープにつかまりしゃがむ。
 ・二人でぶら下がる。マットと飛び箱の間を広げる。

 何度か試しの実験をして、よりよいものにしていった。その結果は
 1班:8m90cm … 二人。マットと飛び箱の間を広げすぎない。
 2班:5m90cm … 一人。マットと飛び箱の間を広げる。
 3班:5m30cm … 一人。ロープにつかまりしゃがむ。
 4班:5m15cm … 二人。マットと飛び箱の間を広げる。

 よりよい条件としては〈重さ〉〈最初の振れ幅は小さくの)がよさそうである。

気づいたことや不思議だったこと 

 ・思ったことは、距離・位置・重さはてこと似ている。
 ・乗る人を多くしたりすれば大玉に勢いがつくことがわかった。
 ・二人でやるというだけなのに、何で一番距離が長かったのだろう。


前にもどる シリウスtop