シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


5年生理科「生命のつながり(3)」メダカの卵の観察

メダカに詳しい隣の学校の先生をお招きしました。卵の観察のみに焦点を絞って授業を組みました。

森竹高裕


1.メダカの先生に来てもらおう
 ・メダカの卵を一人1個もらう
 ・観察のしかたを教わる
 ・卵は2(4)人で1つ程度用意する。メダカの卵に名前をつける。
 ・卵のついた水草を各ビーカーの中に入れておく。
 ・シャーレに水1/3を入れる。
 ・水草についた卵ごと、シャーレに移して観察する。
 ・解剖顕微鏡の倍率は20倍がよい。
 ・卵がよく見えるようにピンセットで水草を動かす。
 ・卵を観察している間に、ビーカーの水を交換しておく。
 ・観察が終わったら、ビーカーに戻す。


2.2日に1度、解剖顕微鏡(×20)で観察し、カードに記録する
 ・カードは1枚で4日分使えるように、4分割する。
 ・「事実」と「思い(願い)」の両方を書かせる。
 ・卵が“生きている”証拠を捜させる。


3.生まれたあとのお世話
 ・全てが孵るわけじゃない。それはあなた方のせいではないよ、
  と予備の卵も用意しておく。
 ・メダカの卵は塩の瓶に入れて、ふりかける。
 ・子メダカ用の餌は、すりこぎでよくすり潰す。


前にもどる シリウスtop