シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


5年理科「いのちの誕生(3)」

メダカの誕生とヒトの誕生について、卵からの誕生に焦点をあてた学習です。

森竹高裕


授業の展開

1.自分が観察する卵を決める。
 A.メダカ … 飼育して観察
 B.イモリ     〃
 C.コ イ     〃
 D.ヒ ト … 調べ学習中心

2.詳しい人を呼んで話を聞こう
 ・メダカとイモリの飼育に詳しい人を招いて話を聞く
 ・顕微鏡を使って卵の観察をする
 ・ヒトは養護教諭の先生から話を聞く

3.調べたことをまとめて発表会をする


卵について
 ・イモリもコイも卵の大きさが、2〜3ミリと大きいので観察しやすい
 ・イモリは身近にいて飼育しやすい。
 ・コイの卵は、金魚店で手に入る(らしい)


刺激で誕生する魚の卵

先日、水生生物調査をしたところ、石の下に直径1ミリ程度の卵がびっしりついていました。「何だろうね?」とはけで触っているとみるみる稚魚が生まれ始めました。ハヤかアマゴの卵だそうです。

最初は無色透明なので、銀色の目しか見えません。2〜3分経つと細い糸のような稚魚の姿が見え始めます。石についた卵から、次から次へと生まれて来る様子がはっきりと分かります。石は稚魚でウジャウジャしています。

どうも石を触ったときの刺激で、稚魚が生まれ始めるようなのです。子どもたちは目をまん丸くして、稚魚の誕生の様子を見守りました。同じケースが何度もありました。意図的に卵からの誕生が見れるので、教材としてもよいと思いました。


前にもどる シリウスtop