シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
初めて理科室を使う単元の前に、理科室の使い方の学習をおこなった。器具や道具に慣れるため、ガラス器具や火の取り扱いなどについて教えた。いかにも“理科”といったものが次々と登場し、子どもたちは嬉しくてたまらないようである。次のような流れで、道具の取り扱いについて教えていった。
1時間目 理科室たんけん
※ワークシートに興味があったらご連絡下さい。
ここでは、物がどこにあるかを確認していった。特に4年生でよく扱うガラス器具やアルコールランプなどの道具を中心に机の上に出させた。
その後、ビーカーに水を100ml入れた。二人一組でピペットを使って、ちょうど目盛りのところにくるように合わせた。また洗うときにはビーカーブラシを使って洗うことを教えた。
2時間目 マッチをする
2時間目は火の取り扱いである。マッチを擦ったことのない子が3/4以上した。今や生活の中でマッチをする場面はほとんどない。無理もない話である。火のつけ方を教えると、初はこわごわとやっていても全員が火をつけることができるようになった。
次にアルコールランプのつけ方を教えた。まず、理科机が耐火性に優れていることを教えるために、机の上にアルコールをこぼし火をつける。めらめらと炎が立つが、落ち着いてぬれ雑巾をかければ火が消えることを演示する。火を扱うときには、必ずぬれ雑巾を用意することを教える。
その後二人一組で、教科書を見ながらアルコールランプに火を点ける。火を消すときに、ふたを真上からかぶせようとして恐がる子がいるので、ふたをかぶせる向きを検討させる。
アルコールランプがついたら、次はガスバーバーナーである。まず教師が演示をおこない手順を説明する。やり方がわかったところで、班ごとに火を点けた。
3時間目 火の扱いに慣れる
これまでに習ってきたことに慣れる時間とした。試験管に水を入れて、お湯を沸かした。すぐにぐつぐつしてくるので、温度計を入れて温度を測った。温度計が試験管に触れないように注意する。熱のためか試験管が割れた班があった。
最後にマッチリレーをおこなった。4人班でおこなう。まず一人目がマッチを擦り火を点ける。火が消えそうになったら次の子のマッチに火を移す。こうして順番に火を回していき、最後まで火が残っている班が優勝とした。粘りすぎると火が消えてしまうので、その案配がおもしろかった。