シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


自然の中の水 2

空気の中へ混じる水

森竹高裕



 水は空気の中へ混じってくのではないか?という予想をもとに、それを確かめる実験をした。

自分が考えた実験方法で、空気の中へ水が混じっているか確かめよう。

 子どもたちが試した方法は、
 ・カップの中に水を入れ、上はサランラップをする。
 ・カップの上に乾燥剤をつけて、下には水を入れる。
 ・カップの土をしめらせて、上はサランラップをする。
 ・蒸発皿に水を入れて、ドライヤーで上から乾かす。
 ・ビーカーに水を入れて、下からアルコールランプで温める。

 いずれの方法でも、サランラップのところに水滴がついたり、湯気があがった。実験中にKが
 ・ご飯をたくときに、ふたの湯気のところに手をやっていると水がつく。

生活経験に基づいたすばらしい気づきであった。そこで

空気の中に混じっていく水を捕えることができますか?

と声をかけた。すると、子どもたちは引き続きこんな実験をした。

 ・コップの上にスプーンを置いてみる。→水滴がついた。
 ・ビーカーの上にサランラップのふたをする。
 ・ドライヤーでかわかしている蒸発皿の上にサランラップを張る。サランラップによりがつくのであるが、またすぐに空気中に行って。
 ・出てくる湯気のところに手をあてていると、手に水滴がついた。

 アルコールランプで水がすべて蒸発してしまう瞬間をよく見るように促すと、水がすーっとなくなっていく様子がわかった。

実験をしてわかったこと、思ったことが、考えたこと

 水は温められると湯気や泡が出ることもわかった。

湯気や泡は、水のどこから出てきましたか?

 わずかの水の量を蒸発させたのであるが、よく観察していた。

〈湯気〉
 ・水の上の方から出ている。
 ・水の表面から出る。
〈泡〉
 ・水の底から出た。

 水が蒸発するときは、湯気が出たり泡が出ること子どもたちは気がついている。水はどのように温められていくのか、次の時間に調べることにした。


前にもどる シリウスtop