シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


とじこめた空気と水2

空気には力があるか

森竹高裕



 空気を袋に詰めて遊んだ後、空気の力について考えた。

発問1 空気には力があるだろうか(ある・ない・ちょっとだけある)

 初めの考えでは、空気には〈力がある〉と考えていた子が14人いた。ところが話し合いをしていくうちに〈力がない〉が2人→7人のように増えていった。子どもの思考と空気遊びがちょうど合っていたのだろう。話し合いは盛り上がったものになった。

〈空気には力がない〉

〈空気には力がある〉 

 そのままの空気では何も力が出ないことについては「そうだ」という。しかし、空気が何か状態が変わると力が出るらしいということには気づいているようだ。

発問2 空気をどんなふうにしたら力が出るだろうか。 

 ・マヨネーズの容器に空気を入れる。押すと空気が出る。
 ・袋で集めて勢いよく押す。
 ・へこんだペットボトルがだんだん元に戻って膨らんでくる。(A)
 ・ボールに空気を入れる。(B)
 ・袋に閉じ込めて袋を押す。(C)
 ・注射器に空気を入れる。(D)

指示1 自分の考えた方法で、空気には力があるかどうか確かめよう。

 子ども達は自分の考えた方法で思い思いの実験をしていた。そのままの状態では空気に力は無いが、状態を変えてあげれば力が出るということに気づいていった。キーワードは「閉じ込める」である。非常に面白い実験をしている子たちもいた。

A:ビニール袋の中に風船を入れて膨らませたら、斜線のところの空気が捕まって力が出てきた。
B:注射器を消しゴムの上に置いて引っ張ったら元に戻った。押しても戻った。
C:マヨネーズの容器と風船をつなげて膨らませたら、風船のところに力が出てきた。

 いずれも空気が閉じ込められた状態のことに気づいている。このときに力が出ることを実感した。

指示2 実験をして、わかったこと・気づいたこと・思ったこと 

 


前にもどる シリウスtop