シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


4年「育てて遊ぼうヘチマ」4

ヘチマのお店やさん繁昌記

森竹高裕



理科で育てたヘチマが思いがけず立派に育った。本校のヘチマ棚は不作で有名な場所であった。ヘチマ棚だけでなく、いろいろな場所で育て、様々な経験をした。教室の中でも育てみた。ヘチマタワーも1階から4階まで届いた。食べてみたら甘いキュウリのような味がした。1時間の授業の間に、茎の近くに置いた棒に、つるが巻きついてきた。ヘチマ水を作ってお母さんたちにプレゼントもした。ヘチマのたわしもつくった。

40個ほどできたヘチマたわしを見ていたらひらめいた。「もうすぐふれあい祭りがあるじゃないか」早速、子どもたちに

ふれあい祭りがあるんだけれど、ヘチマたわしを売ってみない?

と声をかけると「やりたい、やりたい」の声。みんな大賛成である。子どもはお店やさんごっこが好きであるが、今度は本物のお店。反対であろうはずがない。

ヘチマを蓮根用のビニール袋で包んだ。中には名刺大のカードを入れてリボンでしばってラッピング。とても可愛くできた。カードにはヘチマのイラストが書かれていて「買ってね」と喋っている。種も売ることにした。子どもたちに何個づめでいくらで売るかを決めさせた。そうしたら種30個で10円で売るのだそうだ。折り紙で包んでカードを添えた。「この種を大事に育てれば、あなたもお金持ちになれるかも?」と書いてある。それは自分たちのことじゃないのかな? 落ちている種を拾って「先生、お金が落ちていた」と持ってくる。昨日までは、種があっても平気のへいざだったのに、ちゃっかりしている。

一番の問題が販売価格。職員室でもいくらにするか議論の分かれたところである。面倒なので、子どもたちに決めさせた。私がヘチマを手に掲げ「はい、50円から始めます。50円いないか? 100円? 100円多いね。200円? はい100円」まるでセリのように、子どもたちは売れると思う価格のところで手をあげる。売値が決めると、助手の子が手早く値札をつけていった。かなり強気の値段設定である。

「森竹先生も何かお店を出そうかな?」とつぶやくと「先生、先生はどうやって子どもからお金を巻き上げるの?」ですって。失礼な。でもはっきり言って得意分野である。客寄せに何か面白い実験のお店を開くつもりである。さあ、いったいいくら売りあげるのだろう。みんなで計算してみると、ざっと8000円くらいのはず。子どもたち楽しみにしているようだが、私もとっても楽しみである。


前にもどる シリウスtop