シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
4年理科「ものの体積と温度」1
いっぱい遊んで楽しもう
森竹高裕
この単元では温度による体積変化について学習する。特に空気は温められると体積が大きく変化する。3年生では空気でっぽうを作ることを通して空気が押し縮められることを学習している。
この学習を導入とし、空気でっぽうの復習から始めた。
3年生の時に、空気でっぽうを勉強したこと覚えていますか?空気でっぽうや水鉄砲で知っていることをノートに書こう。
ノートに書かれたものは
- 空気を押すともとに戻る
- 空気でっぽうは押せば発射する。
- 空気でっぽうを押すとスポンジが押されて玉が飛ぶ。
- 空気は押すと縮むけれど、離すともとに戻る。
- スポンジを先に入れて、離れたところにもう一個を入れて棒で押すと空気で飛ぶ。
- 空気を押すともとに戻る。
- 水やスポンジが飛ぶ。
- 空気が水を押して水でっぽうになる。
たくさんの内容を覚えていた。ここで大切なのは空気が縮むということである。3年生では「押せば縮む」、4年生では「温めると膨らむ」のように学習が発展する。
空気が縮むことを確認するために、ミニ注射器セットを配った。
注射器を配るので、注射器の先をしっかり押さえて空気が漏れないようにピストンを押し込んでみよう。押したピストンが戻ってくるかどうか確かめましょう。
注射器が確かに戻ってくることを確かめてから、空気でっぽうを配って
今度は空気でっぽうで遊んでみよう。
子どもたちは大喜びで遊び始めた。
- どこまで玉を遠くまで飛ばすか、思いきり筒を押し込んでいた。
- 空気でっぽうで当てっこ。理科室の中を逃げ回ったり追いかけ回していた。
- 仲のよい子3人で「用意ドン」で撃ち合いをしていた。
他にも、黒板に的を作って得点競争をしている子「スパイごっこだ」と言いながら机と机の間を隠れながら移動している子など様々に楽しんでいた。
さて次の時間は噴水実験をして遊んだ。装置は図のようなものである。
水を入れたペットボトルに、お湯(60℃〜70℃)をかけてみよう。どうなるかはやってからのお楽しみ。
子どもたちは興味深々で、ペットボトルにお湯をかけた。やがてあちらこちらから歓声が起こった。どれだけ楽しかったかがよくわかる。
安全面を考えて、次の点を配慮した。
お湯がかかったときにすぐにふけるように、ぬれた雑巾を一人一枚もつ。
家庭科室でやかん半分にお湯を沸かし、お湯が沸いたら水をつけたして温度を下げる。
ペットボトルは1.5リットルの炭酸用のものが一番よかった。
- 横倒しになったペットボトルから水が出てきてさあ大変。服にめがけて水がかかり逃げまどっていた。
- ペットボトルの肩のところにお湯をかけると水がよく出ることを見つけた。
- 班の人たちとペットボトルを4本同時に置いて4つの噴水を出そうと挑戦していた。
- 一番派手に遊んでいた。理科室の天井にまで水が届いた。「うわー」というみんなの大歓声を浴びて大喜びだった。
なぜこんなに噴水が上がるのかに考えていくことで、空気の秘密に迫っていく。
前にもどる シリウスtop