シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


秋のしぜんに親しもう

葉っぱの色調べ


 秋も深まり、山の木々が美しく色づいている。午前中の学校裏山は、緑、黄、オレンジ、赤といった色が入り交じり山のパレットのようだ。夕暮れ時の真富士山は、沈みゆく太陽に照らされ真っ赤に染まり、息をのむほど美しい。そんな秋を子どもたちとしっかり五感で感じたいと思った。

 最初にやったのは「葉っぱのひらひらコンテスト」である。すべり台の上から葉っぱを落とし、誰の葉っぱが一番空に舞っているかを競った。子どもたちは、いろいろな種類の葉っぱを試す中で、葉の形・大きさ・乾き(枯れ)ぐあいによって、滞空時間がずいぶん違うことに気づいた。

 次におこなったのは「葉っぱのグラデーション」です。校庭には様々な色に染まった葉っぱが落ちています。その葉を色鉛筆の列びのように並べた。緑は緑でも、濃緑、黄緑など、何種類もあります。微妙な違いに注意しながら並べた。どの子のグラデーションも大変美しかった。

 この日は、科学館から動植物に詳しい先生をお招きした。夏の昆虫に続いて2回目の来校です。秋は「種」をテーマに興味深いお話をして下った。校庭で見つかる実を手にしながら、その植物どんな戦略、作戦で子孫を残そうかとしているかの話である。リュウノヒゲは、根元に紫色の丸い実をつけていた。

ヤマブドウ…紫色の実は鳥に大人気の色。
ナンテン…赤くて小さな実。鳥に運んでもらう
ドングリ…山の斜面でころころ転がって広がる、リスなどに運んでもらう。
センダングサ…動物にくっついて運ばれていく。

 教室に戻ってきてからは「葉っぱのクロマトグラフィー」をおこなった。色づいた葉をはさみで小さく切り刻み、アルコールの中にろ紙を入れておく。すると葉っぱの色の成分がしみ出し葉の中の色が見えくるのである。
 
 左の写真は、半分色づいたサクラの葉である。赤・緑・黄色の成分があることが分かる。右の写真は、真っ赤に染まったサクラと黄色のイチョウである。このように楽しく秋に親しむことができました。



前にもどる シリウスtop