シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


 水のゆくえ4

お湯が沸いた時の泡の正体は何だろう

森竹高裕


 水が渇くと水は推奨気になって空気の中に隠れることがわかった。今度は自然に乾いて行くのではなく、強制的に火で熱した場合について調べた。

水を火で熱した時、水はどうなるか水の様子を観察しよう

 ビーカーに入れた水を家庭科室のガスレンジで温め、その様子をその様子を1分ごとに記録していった。初めは小さな泡がプツプツ出ていたのが、次第に大きな泡に変わった。泡の出る場所をよく見ていると、底だけからではなく、真ん中からもボコボコとわき出ている。この泡は何かをたずねた。

│分│温度│水の様子 │
│0│18│少しにごっている。 │
│1│28│少し小さいつぶが出てきた。 │
│2│56│少し大きい粒が出てきた。 │
│3│68│小さい粒がたくさん一気に出てきた。 │
│4│80│ビーカーに泡がくっついてきた。 │
│5│92│大きな泡が横とか下から出てきた。 │
│6│96│巨大な泡が出てきた。湯気が出てきた。 │

この泡はズバリなんでしょう?

 子どもたちの多くが〈空気〉だと予想した。しかし中には〈水蒸気〉であることを予想した子もいた。しかしまだ「水蒸気」という言葉をうまく使えないので、話し合いでは〈空気〉と〈空気ではないもの〉に分けた。

〈空気〉
 ・ぶくぶくと泡が出ているから。
 ・ふくらんだ空気。水の中で空気が爆発している。
 ・お風呂と同じで、洗面器を水の中に入れると空気がとじこめられて、ひっくり返すとぼこっと空気が出てくるから。
 ・水の中に空気がとけていて、その空気が出てくる。

〈空気ではないもの〉
 ・湯気の固まり。その泡が水面で割れたときに湯気になって上に行く。
 ・蒸発。蒸発で泡が出てくるから。
 ・蒸気。泡が割れたら煙が出てきた。
 ・水蒸気。蒸発した水は上に行くから。
 ・沸騰石が温かくなって、沸騰石から出た蒸気の固まりだと思う。
 ・水蒸気。蒸発したから沸騰したから。
 ・水蒸気。水の中には空気があってその空気が上に行って泡が出る。
 ・水蒸気。水蒸気も上に行くし、水の中の空気が熱されて水蒸気が出る。

泡の正体はなんだろう?それはどうやって調べることができるだろうか?

 約2/3の子が空気だと予想した。フラスコの底からボコボコわき上がってくるのであるから、そう考えるのは無理もない。空気であることを調べる実験方法を考えた。

 ・空気を入れないで水を温める。空気が入っていないのに泡が出てくるかどうか。
 ・泡がでてきたときに棒を近づけてみる。棒に水滴がつかなければ空気。
 ・泡が出てくる様子を虫めがねで見る。
 ・試験管の口のところに、1円玉を置く。泡が出て1円玉が上に動くかどうか。
 ・ビーカーのところにビニール袋をつける。袋が膨らめば空気。

前にもどる シリウスtop