シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


ヒトの体のつくりと運動5

腕を曲げたり伸ばしたりするのに筋肉は必要か

森竹高裕


 4年生では、骨と筋肉について学ぶ。骨格の後は筋肉について学んだ。この単元の初めの頃に腕ずもう大会をやったことを思い出した。あのとき、腕を曲げないと力が出なかった。力を出すというのは筋肉を使うということに子どもたちは気づいている。では力は入れないで腕を曲げているとき、筋肉は使っているのだろうか。このことについて考えた。

腕を曲げたり伸ばしたりするのに筋肉は必要なのだろうか

 子どもたちはこの質問に戸惑ったようだ。普段腕を曲げたり伸ばしたりするときに筋肉を使っているかどうか意識することなどない。自分の腕を出して肘の辺りを注意深く観察していた。
「先生、よく見ると曲げたり伸ばしたりすると何か動いている。」こんな感じで何度も何度も動かしては首をかしげている。

〈必要ない〉
 ・力がなくても骨が動くから筋肉は関係ないと思う。
 ・力を入れたとき筋肉が出るのだから、腕を曲げるときには力を使わないのだから必要ではない。
 ・筋肉は力を出す時だけだから必要ではない。ただ腕を上げるだけ。やってみたらムキッと筋肉が出た。

〈必要〉
 ・腕を曲げるときに筋肉を使わなければ曲げたり伸ばしたりできないから。
 ・寝ているとき絶対に腕を伸ばして寝ているから。腕ずもうでレディと言った時、もしいきなりゴ−と言ったら一瞬のすきだからすぐに負ける。
 ・曲げたとき、筋肉が動くから。

 どちらの意見にも理がありそうだ。そこで実験をして確かめることにした。用意したのは鳥の手羽である。手羽は2本の骨と筋肉があり、ヒトの腕と作りがよく似ているのでこれを観察することにした。

鶏の手間を見たり触ったりして腕を曲げたり伸ばしたりするのに筋肉が必要かどうか調べてみよう。

 手羽を切り裂いていくと図のように2本の骨(骨A,骨B)と2つの筋肉(筋肉A,筋肉B)に分かれる。これをあれこれと触っていった。
 子どもたちは、手羽の筋肉を引っ張り始めた。筋肉を引っぱるだけで、関節が曲がり骨が動く様子に「わぁすごい。曲がった、曲がった。」「Bの筋肉を引っ張ると腕がぴーんと伸びた」という驚きの声があちらこちらら聞こえてきた。逆にAの筋肉を引っぱったときには、腕が伸びることがない。どうしてAとBの二つの筋肉があるのかをあれこれ触りながら子どもたちは探っていった。
 最後に骨と筋肉を完全に分けた分解していく中で、骨と筋肉が強く結びついている部分(C)があることに気づいた。吸盤のような丸いものがあり、すぐには取れなかった。なぜここはこんなに強く結びついているのか次回に考えさせようと思っている。

手羽を調べてわかったこと、気づいたこと。
・筋肉を引っ張ると、上の部分が動いてすごい!と思いました。筋肉がくっついていてすごく取りにくかったです。
・Bの筋肉を引っぱると先が上に行ったり下に行ったりする。
・筋肉は骨に繋がっていて筋肉を引っ張ると骨が動く。
・筋肉は必要で、筋肉が動くと微妙に骨が動いた。
・Bが下に曲がった。Aが上に曲がった。骨に関節があって面白かった。
・手羽は人間と同じで筋肉を動かさないと腕は曲がらない。Aを曲げたら上にいった。Bを曲げたら下に行った。


前にもどる シリウスtop

.指導案