シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


ヒトの体のつくりと運動1

腕ずもう大会をしたよ  

森竹高裕


 4年生で新しく「ヒトの体のつくりと運動」について学ぶことになった。教科書の挿し絵の写真を見ていると長縄跳びやサッカー、バドミントン等運動している様子があった。よく見るとどれも腕や足を曲げている。体を動かして力を出す時には、手足を曲げらしいということに気づいた。

 そこで

腕ずもう大会をしよう。

と呼びかけた。子どもたちは大盛り上がりである。まずは班の中で予選リーグを行い、その後、決勝トーナメントをした。予選リーグは総当たり戦である。勝ち点3点、引き分け0点、負け0点の合計点で班の優勝者を決めた。決勝トーナメントは引き分けなしの勝ち上がりである。この腕ずもう大会めちゃめちゃ盛り上がった。特に決勝トーナメントは選手も声援もすごかった。
 3分以上やっても勝負がつかなかった子、握った手が全くに動かずピタッと中央で止まっていた子、ぎりぎりまで押し込んだかと思うと反対側へといったりきたりの子、右手では勝負がつかず左手やった子など、である。結局、優勝したのは女の子であった。

 思いっきり体を使って力を出して、どんな事を感じたのだろう。

力が出すとき、腕ずもうをやって気づいたこと。

・力を出しすぎて負けてしまうこともある。勝ってもう1回やると力が出ない。
・勝とうとすると力が出る。力が出ると顔が赤くなって汗が出る。
・左手と右手の力が違うと感じた。
・力があるときには結構いけた。やりすぎると腕の力が全く働かなくなった。
・勝つためには手首に体重をかけて思いっきり力を入れる。
・自分の強い方の手であるとすごく力が出た。体は斜めになっていた。
・肘が曲がった時に一番力が出た。
・筋肉を固めると力が出る。腕に体重を乗せたとき力が入る。
・手首を曲げたら粘り強くなった。

 子どもたちは腕ずもう大会の中から、筋肉や手首、肘、肩の曲がり方に気づいた。こうした骨と筋肉について学んでいく。

前にもどる シリウスtop

.指導案