シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


電気のはたらき2

電池のつなぎ方で車の速さが違うのは?

森竹高裕


 モーターカー遊びをして、わかったことや気がついたことをノートにまとめた。

乾電池のつなぎ方と車の速さには、どんな関係があるだろうか?

 子どもたちは、電池の数の子と・つなぎ方のことに気がついた。
 ・疑問に思うこと。導線を変につないで電池をはめると走らない。車が少しずつ右にそれていく。
 ・二本でも横はそんなに早くないけれど縦は早い。速いわけは横より縦の方が電池が近いからだと思う。
 ・電池1個より2個の方が速い。場所を動かせばすごく速い。
 ・電池の位置を変えた方が速かった。
 ・−と+を反対にすると、後ろに走る。

電池のつなぎ方によって、車の速さが違うのはどうしてだろう?

 つなぎ方の違いで車の速さが違うのはどうしてなのか仮説を立てた。
子どもたちの考えは大きく3つに分かれた。

〈電流の強さ〉
 ・電池がまた次の電池に移って電気が倍になる。
 ・たておきの方がよく電気の力が加えられる。
 ・+から入って−から出て、また+から入って−から出ると、パワーアップすると思う。

〈回路の違い〉
 ・導線がくねくねしていると電気が通りにくい。
 ・あんまり輪になっていないときと、きれいな輪になっているときがある。
 ・たておきは普通の輪になっているから、速いと思う。
 ・よこおきは、回路が三角形になっているから、でこぼこしていて電気が通りにくい。

〈導線の長さ〉
 ・よこおきは電池を横に並べてあるから、電気を送るのに遅くなる。
 ・モーターに近づく距離が違うから。
 ・電気が通る線の長さが違うから。短い線の方が速く回る。たておきの方は無駄な導線を使っていないけれど、よこおきは無駄な導線を使っ  ているから。

前にもどる シリウスtop

.指導案