シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


もののあたたまり方1

スプーンをお湯の中につけてみると

森竹高裕


「もののあたたまり方」の学習では、金属・水・空気がどのように温まっていくか熱の伝わり方について学ぶ。

 まずは普段の生活の中にこのような現象がないかを尋ねた。教科書の写真を見せ「フライパンを持ったときに『あちっ』となったことはありますか?」と尋ねると、ほとんどの子が「ある!」という返事であった。お料理のお手伝いをしていたときがほとんどで、中にはフライパン返しを触って火傷をした子もいた。

 教科書の写真を見ながら

お湯の中にスプーンを入れたとき、お湯に浸かっていないスプーンの端は温かくなるのだろうか?

と尋ねると、全員が「温かくなる」と予想した。そこで、図のように実験をした。

Aは、ボウルにお湯
Bは、コップに給食スプーンを入れてお湯

 ボウルやスプーンの下、まん中、上の部分に温かさを感じるかどうかを調べ、温かさはどのくらいの時間で伝わるのかを記録を取った。
 ・スプーンの上の端まで 2分15秒
 ・ボウル 下3秒 中18秒 上55秒

 このような実験結果から、熱の伝わり方についての仮説を立てた。

お湯の熱はどのように伝わっていったのだろうか?

 子どもたちは図のようにだんだんと(順番に)広がっていくのではないかと考えた。

前にもどる シリウスtop